2017年10月29日日曜日

Al2O3 Crucible 99.99

 アルミナるつぼです
 どう見てもアルミナるつぼです




フナです
どう見てもフナです

2017年10月26日木曜日

ジルコニアをもう一丁

 小さなるつぼです。
 少量の実験に、また、試料との適性を試す試験にも都合の良さそうなサイズ





 実際、ちょいちょいリピートのあるものなのでいつも数個は在庫があるのでお試し購入されることも多いです。「お、ジルコニアだとうまくいくぞ!」なーンて場合はサイズ形状狙い撃ちの御指名寸法で製作することになるわけですね。

 別にジルコニアじゃなくても作りますよ!



 

2017年10月24日火曜日

定番のるつぼ

 としか言いようのないジルコニアのるつぼです

 最近、足を打撲⇒注文増える⇒指を怪我⇒注文増える⇒インフルエンザ⇒注文増える、という謎の流れで、映画も観に行けずにアーだのウーだの俺が子供のころの総理大臣みたいに呻きながら仕事をこなす日々なんですが、「こんなに仕事が増えるんだったら元気になったら車にでも轢かれて来い」なんて家族から言われないか心配ですな。
 
 えいぷす・どぅのっと・うおんつー・あくしでんと!

 あのクッソカッコイイ猿たちはどうなったんですか?トムクルーズはこの手の内容の映画でも相変わらずジャッキーみたいな走り方で全力疾走したんですか?
 なんも分かんないうちにブレードランナーのエピソード2だってもうすぐ始まっちゃいますよ!
 年老いたエッカードはダークサイドに落ちた自分の子供に刺されて高いところから墜落しちゃうんですか?長い付き合いのシーザーが泣きながらライフルぶっ放してオーなんて言っちゃうんでしょうか?混乱してきてモー・ダメロン
 
 あ、製作は特にトラブルなく進んでいますのでご心配なく。
 あ、製作は特にトラブルなく進んでいますのでご心配なく。

 大事なことなので二回言ってみました。






2017年10月21日土曜日

ある丸棒 

パイプも含む棒ものと板ものはほぼ専門の製造工程を持つところがありますので、どうやったってかなわないんですが、欲しいのが無いんじゃしょうがねえ、作りましょう。みたいな感じです
 まあほんの短いのしか作れませんけど。
 材質によっては食いきれなくて半月置いといた千歳飴みたいにグニャグニャになっちゃったりすることもあるんで怖いんですけどね。

 

よく見ると背景に誰かの顔が!
知ってる人はマニアックかも

千歳飴と違うところは包装にくっついちゃったりしないんで舐めるときに往生しないです

2017年10月12日木曜日

重箱プロジェクト再び!

去年はミニチュアおせちのための重箱で面白く記事が重ねられましたけど
今年も白と黒のお重!!

まずは白い重箱!

サイズ感はこんなぐらい30角ちょっと
向こうに見えてるのはヨーヨーファクトリーの名機プロトスターですね。懐かし!

今度は黒い重箱!
割れちゃってますけど(笑

裏ッ側はこんな感じ。なかなかいい感じの釉薬でしょ?



というのは嘘で、アルミナともう一種類で角皿を作っただけだったりして
アルミナだけじゃなくて黒いほうも結構な高純度なんですよ。
もちろんファイン、理化学用途です!釉薬なんかかかってません。

黒いほうは、乾燥途中で割れちゃったのわかったので模様付けて遊んでみました。
実はこれで一般陶磁器の方にも利用できないか考え中、なにしろ成形してしくじった材料が生の内でももう使えなくなるような代物なんで…
これが素地そのものだし、コントラストも質感もなかなか綺麗。毒性無し。
ある程度模様の付け方がなんとなくわかってきたしね。

やきもの屋の道具

型さえばっちり作れればもうできたも同然って場合も多いんですよ!
一番大事なのは飴と虫除けスプレーだったりして


 

2017年10月11日水曜日

アルミナ 蓋付きるつぼ 俺の考えた蓋がこんなに凄すぎるわけがない件

蓋付きのるつぼです。
このタイプの蓋(凸型排泥式、通称『つくセラ式トハ壱號型』・・・ウソ)は他所で作ってるの見たことないんですけど、よくあるただの板蓋や、かぶせる蓋に対してメリットがでかすぎると思ってます。よって、「蓋も作ってくれ~」っていう場合は特に好みがない場合このパターンをお勧めしています。

まあ「鋳込み成形に限る」のものも多いですが、
パッと思いつくメリットは
1、径が本体の胴回りより広がらないですむ。空間的に有利。
2、るつぼ本体と違う作り方をしないですむ。原型も蓋と本体ワンピースで設計製作できる。石膏型も製品も同じリズムで一緒に作れるし、板と違って作業中どの工程でも歪みにくい。
3、超伝導材料などによくある融けた溶湯がスライムみたいに這いあがって外に出ていっちゃう案件(通称=妖怪人間ベムのオープニング症候群・・・ウソみたいなホントの現象)を設計次第でかなり防げる
4、よっぽど薄くない場合、蓋にも見込みが多少なりともあるので、試験の試験的にるつぼ使用することもできる。
5、蓋なんだから当然ですけど傾けてもポロっと落ちにくい。
などなど、もっとあった気がしますが無理すじのギャグっぽい屁理屈だったかも

デメリットは
1、容積が多少減る(スリキリ一杯入れることは実際はないので無問題じゃね?)
2、ちょっと安っぽくて蓋っぽくない、実際板ものより多少安いのであんま儲からない(俺がですけど)
3、実験の都合上芳しくないこともある。(熱間で簡単に外しにくいなど)

メリットだけなら一石五鳥ですよ!デメリット三つあるからマイナス三鳥でも一石二鳥
すげえ、これおススメして作ってる俺エライ!
なんてのはもちろん三割弱冗談で、まあ、若かりし修行中の頃一般陶磁器の急須や茶陶器の蓋とか見て思いついただけなんですけどね。実際作りだしたのは独立してから。

でも長い理化学陶磁器の歴史。これ思いつかない人がいないわけないんでなにか決定的なダメポイントがあるのかもなあ。
あったら教えてください。同業者歓迎!
もちろんエライ俺のこと、どこのメーカー、製作者に真似されたってケチケチ文句はいわねーぜ!!





ほら、蒸発皿として使えるでしょ?


2017年10月10日火曜日

今日はAISTの展示会…でした

 が、準備段階の写真しかないという痛恨のミス。しょうがないんで製作中の気色悪い写真でもおまけに挟んどきます
 何してるところかは内緒で…
 



2017年10月7日土曜日

今週見たパターン

 別にそんなシリーズないんですけどね~
 精密極まりないレーザー加工からどこかの歩道の舗装までって感じ
 




2017年10月3日火曜日

ジルコニアのシャーレ

浅い皿状のるつぼです
 写真には写ってないんですが、これはスタッキングできますので、重ね使用、重ね収納が可能です。
 重ねて使用すれば上の段のるつぼの底が蓋の代わりにもなるのでお得ですな。
 


MOTs展示会 今月はAIST