2023年4月28日金曜日

マグネシアるつぼ 田んぼに水が入ったよ!

小麦色に焼けたマグネシアるつぼ。


 

 一番好きな時期。

 田んぼに水がひたひたして、田植え直前。

 周りじゅう田んぼってとこで育った人はわかるんじゃないでしょうか?

 

 先週から川の水上がってたんでそろそろやってんなーとは思ってたんだよね。釣りにもいい時機到来ですな、でも農薬撒いたタイミングは重要(笑







2023年4月27日木曜日

ストレーナ、円

  アルミナのストレーナ。いままで何度か紹介してますが、またサイズ違い。

 孔径は同じ1㎜Φですが、本体の直径がちょこっと小さくなると一気に孔数が減っちゃいます。

 もりつけてみました


 こんなふうに窯詰めしてました。


 注文を受ける際、設備の関係で大体るつぼの径は決まってる、で、出来るだけ多く孔が開いてるほうがよかったりするわけです。

 たとえば、

 「直径10㎜Φの円の中に1㎜Φの孔を最大何個配置できるか求めよ!!ただし、壁の厚みは一番薄いところでも0.5㎜はなければならない」

 みたいな感じ。

 数学的に解を求めると、もしかするともう一個二個増やせるのかもしれませんが・・・多分PCDバラバラでどこも直線に並ばない、といった等間隔に割り付けた配置じゃないかもしれないなあ・・・どっちみち・・・


 1:そもそも答えを出せる頭がない。

 2:「先生のとこの学生さんでこういう幾何?得意な奴いたら割り付けるのにベスト解出せませんかね?」って一瞬聴こうか迷った(笑)

 3:できたとして、それを図面(座標化)にするのが超大変そう。

 4:それもできたとして、その図面を渡したら大橋君(精密加工屋のお兄さん。いつもありがとうございます)おとなしくブチギレ!


 みたいなフローが目に浮かびます(笑



 この辺のまだまだ勉強しなくちゃあいけねえなあ。

 円や角度、三角関数なんかは学校じゃあ習わない形の実践的「職人数学」みたいなのがた~くさんあります、特に大工さんとかは。

 そういうの独立しちゃうとなかなか新規に入手するのが難しいです。自分で編み出すとなると100%無理っすね。最初に編み出したやつがいるってのも恐ろしいけど…

 


 『円』と言えば…

 劉慈欣の短編集。早くも今年ベスト!!
 超SFなのに、SF普段ぜんぜん読まない人も読みやすいと思います。

 多分スゲエいい人です。自分の中では『信頼できる知性』のトップクラス。劉慈欣本当にスゲエ!


あ、茨城県勢にはこれも。かわいいっよ~

 

 





2023年4月25日火曜日

畑に咲く花

  こんなん作りました。つくってます。もうできます。


 


 時期的に畑作業が増えてます。(自家用ですが)

 投げっぱなしの冬作が花咲いちゃって綺麗ですよ。


 野菜の花って知らない人が多いらしい、とさっき聞きましたので(田舎モンには多分常識レベル)クイズ。

 まずはチャンス問題

 これで0点の人はいなくなりましたね。

 


 じゃ次。

 葉っぱを観ればわかるかも?


 じゃ、二連発で締め。





どっちも超メジャー野菜です。
この世から消えたら相当困る人多い。


 




 

2023年4月21日金曜日

虫のタカる季節到来

  誰ともそんな話したことないんですが、

 生の成形体にはやたら虫がたかります。少なくともうちでは定説。

 まあ虫のいないような場所の方は知りませんが、ここはなかなかのカントリーなんで。

 で、一般陶磁器用の土であれば、バクテリア?とかがいるのかなあとかナチュラリーな理屈付けはデキそうな気もするんですが、ファインのグリーン(生のブツのカッチョイイ言い方。皆さんもぜひ)にもたかります。むしろ多い気も? 


 経験ないですか?あるって言ってくれ。ウチもウチも、みたいな。


 おじさんたちの無駄話の続きが配信されました。

 こちらもぜひ。本人たちは世界唯一のヤキモノ教養番組だと思っています(笑


 あ、激ヒマだって言ってますが、今日もたっぷり品物作ってますからね。納品待ちの皆様、そこんところ宜しく。




2023年4月20日木曜日

2023年4月17日月曜日

結構しょっちゅう

 そもそもの原料粉末がメチャ高いのがおおいんですよね。


 1㎏1マン五千円なんてもうへっちゃら、なんてわけではありません。この程度こぼしても結構へこみます(笑。トホホ。

 手が滑っちゃってなー


 もろちん、製作は順調です。多分。

 

 洗濯機が不調で部品取り寄せ中のオジサンでした。

 底でプロペラ(パルセータというらしい)が掻き回すオールドスタイルのを使ってるんですが、ペラ側の軸受けが摩耗しちゃって空回り。他はどこも悪いところが無いのでプロペラだけ発注しました。(佐川おせーな)

 今風のは知りませんが、大体の場合配線の一部が剥がれてたり、機構部品のちょっとしたずれや摩耗で、交換すりゃあいいことが多いので、もったいないから直しちゃうことが多いんだけど、

「新しいのが欲しかったからちょうどよかったんだよ!!何修理してドヤ顔してんだよ!!」

 って怒られる理不尽。



 

 

2023年4月14日金曜日

石膏デー

 が三日続いています。明日もです!雨で畑にも出られないしな。ちょうどいいや。


 写真は、自分でもあんまり利口な作り方に思えない型。
 ベストじゃあねえがとりあえずベターってのも仕方がねえ。みたいな。


 4月に入って新年度だそうです。
 

 おじさん今夜も無駄話。


2023年4月11日火曜日

アルミナるつぼ

 新学期、穏やかな日が、と言いたいところですが、ここ連日風が強い。 

 干してある洗濯物が吹っ飛びまくり。まあダマって戻しとけば誰もわからないけどね。

 


 毎年、気を入れなおして「今年はなになにするぞ!」とか「努力目標は」みたいなことをするタイプでもなく、いつも通りです。


2023年4月7日金曜日

ヤキモノ屋は電気屋にあらず。

  本年度一発目の焼き上がり

 アルミナのるつぼです。小型。


 ちょっと週末パーになりそうな案件を抱えちゃってますので、この辺で。 修理~改造案件


 ちょっとー、お父さんヤキモノ屋なんですけど。

 電気屋じゃねーっての。

 



 意地でも完遂します。
 





2023年4月3日月曜日

ヤキモノは雑味が命、いろんな意味で

 純度が大事になってくることが多いファインセラミックスですが、アルミナなりマグネシアなり、主体の純度はそりゃそうで、雑味(この場合、残りの何%か。)に何がはいってる(あるいは入っちゃってる)かが重要。必ずしも「不純物」とは限りません。有利な効果を与える場合もあります。わざと混ぜ込めば添加物ですね。

 伝統的なセラミックス、いわゆるヤキモノ、の場合もそうで、そもそもが「混ぜ物」なわけですが、それを置いておいても雑味側の微妙なキビで「感じ」が決まります。多分。

 我々の普段使用するようなパンピー用の下手物から超一級の工芸品美術品まで、土や薬の勘定してないほうの成分や粒度の多寡が非常に大きく影響してます。

 土物だけじゃあなくて、めっちゃ白くて透るような神々しい磁器も、ぶっちゃけ不純物やコンタミの都合でああなってるわけです。 

 いくら白くて混じりが無いといったところでファインの材料で食器作ったっても情緒的評価の獲得が難しいのはそういう所のハズ。

 お人形さんみたいな隙のなさすぎる美人(美男子でも可)よりもちょいとおへちゃなほうが可愛いみたいな。


 と思ってるので、今日も雑味の開発にいそしむおじさんです。

 どっかで見つけた汚い鉄の塊と使い古しの乾電池を一緒に水の中にブチ込みます。「生理的に受け付けない何か」が底のほうにぶよぶよ溜ってくるんで、これを釉掛け前の素地にひっかけたり、何か書いたりするわけです。例えば。

 このやり方だとかなーり細かい粒子の絵の具(っぽいナニカ)が機械的な方法を使わずに作れます。ソブっぽい奴ね。(ソブって全国的に使われてる言葉なのかどうか知らん)



 もろちん素地や化粧土に混ぜてもオッケー。

 マット目の釉を薄くかけると意外な反応性を見せることがあります。意外にもたいがい好ましい方に出ます。鉄スゲエ。


 初心者向けのおすすめは、素地が出てる部分。例えば釉を乗せられない高台の畳付きに軽く塗布して拭き取るパターン。のぺっと仕上がる安い土でも多少の化粧になりますよ。素肌と思ったら実は違ったみたいなサギですけど。


 後天的雑味、というか、テクニックとしての雑味、になるので、言ってみりゃあイカサマみたいなものですが、捨てにくい金物ごみをいらない容器に入れて片隅に置いておけばいいだけなんで、手間もかからず面白いっすよ。


 今年度の初びっくりは…


 大盤解説までコンピュータ導入!!天気予報みたいだ!!(NHK7時の晴山さんが好きです)

 これさあ、趙治勲とか武宮とかのじいさん解説者には無理じゃないの?