2020年8月28日金曜日

吊り下げ式丸底ルツボ

 出ました、一部で根強い人気の吊り下げて使用するルツボ。
 一部で根強い人気とか「イーサンハントシステム(過去記事、例えばこんなの参照)」とか勝手なこと言っちゃって茶化してますが、もともとそういう方式での使い方なだけですよ。研究で結晶育成してる知ってる方、やってる方にとっては普通っちゃ普通。
 ブリッジマン式が代表になるのかな?多分

 切欠きを作って紐をひっかけるパターンを紹介することが多かったかなあと思うんですが、こうやって口元に孔をあけたものならPt線を通していっちょ上がり。お好み、ご希望にそって制作いたします。

 








 

2020年8月26日水曜日

小型ジルコニアるつぼ

 ジルコニアの小さなルツボ、
 基礎実験で次から次へと使タイプのものです。多分


 とりわけ何かネタは無いんで、これで終了します。
 いつまでもナタリー子役時代の写真がトップに出てたんじゃしょうがないしね~
 いいネタだった自負はありますが(笑


2020年8月25日火曜日

「殺し」の問題

「殺しの問題」っつても『ニキータ』や『レッドスパロー』じゃねえんだから当然殺人スキルのことではありません。土殺し、と言われてるアレです。

「土殺し」といわれる工程は何もロクロだけではないんですよね。

 生粉(ナマゴナ)を煆焼(カショウ)する、なんてのも殺しと言います。
 この場合は、
 1・吸着水の脱水
 2・先にある程度以上収縮させちゃう(多分)
 3・二次粒子をもっと生成させて扱いにくい超微粉すぎる微粉を減らして整えちゃう
 4・結晶構造を強制的に整える(ってこともありそう)
 5・気に入らない不純物、例えば有機物滓や可溶性塩類とかかな、を可能な分焼き飛ばしたり変質させる(これまた多分)
などなど、

 原料個々によっていろいろ細かい違いはありそうですが、とにかく成形しやすくするだけではなく、後々乾燥~焼成といった行程中の挙動を安定させる効果があります。というか少なくとも実感できます。

 粘土鉱物を煆焼して可塑性を低減させてみたり、酸化亜鉛を煆焼して亜鉛華にするなどといったパターンがこっち方面(伝統陶磁器の場合ね)ではよく知られてるかな?
 多分製土屋さんではこの辺の生土殺しのテクニックやメソッドがいっぱいありそうだ。

 ファインだと細かい粉末をわざわざ煆焼し二次粒子をデカく凝集させてのちにミルで何十時間も粉砕細磨するということも結構あるんですよ。


 また、プレス成形でも一度プレスして製品の形状にしたものを崩して再度原料粉末に戻して改めてプレス。するとなぜか壊れずに焼ける、なんてことが多々ありまして、いっぺんプレスして再度造粒した原料を「殺し粉(コロシゴナ)」などと言っております。
 俺もなんでだか全然意味わかんないんだけど本当にほんとなんですよ。

 ターミネーターも1のラストでプレス機でぶっ殺したら『T2』ではジョンの言うことよく聞いてましたよね。あんな感じ(誤解を招く不要な文章)
 
「なんでまた全ワレしてんだよ!いっぺん殺してからやってみろ」
「殺すのめんどくないっすか?」
なんつう修羅の国みたいな会話が現場では交わされてます。

 鋳込みも同様でいっぺん鋳込んだ成形体を(以下略)



 板づくりの場合、機械でも麺棒でもローラーすると厚みを整えてるだけでなく癖が付きます。手延べ?の場合は今コロコロしてる側に、マシンの場合は一気に両面から。板の芯とローラーしてる部分で密度や方向性の癖(差といってもいいかも)を付けてる。これはラミネーション問題にかかわってくるんですがそれは別の機会に。
 何とかの一つ覚えみたいに「締まる締まらない(密度上がる上がらない)」ってことだけじゃないはずで、視点によっては決して《均一》になってるわけじゃない。むしろ逆。

 皆さん経験あると思いますが、ローラーした板と切りっぱなしの板では同じ厚みでも反りやゆがみ、キレ(割れ)のパターンが変わりますよね。
 切りっぱなしの板ではバラエティ豊かで反る波の打ち方も一様ではなく、ローラーした場合の板はローラーの掛け方によってある程度決まったパターンで歪むなんて経験ありませんか?
 これは良し悪しではなく、土質や作りたいものによって取捨選択できると思いますし、半殺し全殺し?の程度の差こそあれ、ローラーする行為自体は「殺す」の一形態と考えられます。


 で、ロクロの場合。 

 まあ俺に言わせれば何しろ可塑性成形そのものが、基本的には作りたい製品になるように癖を上手につけるという行為の集合だと思っています。

 そのとっかかりが据え付けた粘土の土殺し。
 
 据えた粘土を何回ヌラヌラこすり上げようが、具体的に土がどうなればいいのかあいまいなままでは、「コブラ会」の先生のように「殺せ!」「殺せ!」といくらハッパをかけても(この辺『ベストキッド』参照のこと)気合いだけが空回りしちゃいますな。ロクロだけに。よくあるよくある。



 ここから先は解像度高く説明しにくくてマジコマなんですが、
 『使う分の土の、芯の芯までストレスなく動いてくれている感覚』というのを目指します。
 
 土が正確に回転対称にぶれずに回っている状態、はとりあえず「土殺しの目的」ではありません(と考えちゃってOK!)。そんなのはこれから指突っ込んじゃうぞーって言う玉取りする瞬間だけでいいです。
 芯出しは別の目的と技術(うまい人はいっぺんにやってるだけ)

 上げ下げしてる時、部分的に感じる違和感というか、なんか素直じゃないところがあるなあとか、特に奥の方芯の方(回転軸の辺)がいまいち連動性が悪いなあ~というのが慣れてくるとわかるんですが(しかも少々なら障害じゃなくなるのかも)、そういうのがない、大変スムーズな状態を目指します。

 できるだけ土の芯にまで影響力を加えられるようにイメージしています。俺の言い方だとフォースが芯まで届く(笑)
 細長高く延べ上げると物理的にはすぐ屈服させられるんですが、慣れないうちはそれを低くまとめるのが難しいんだよなあ。
 まあとにかく物理的でもスピリチュアルでもいいのでフォースを感じて操って、屈服でも懐柔でもいいのでモアスムーズに成るまで上げ下げしてくれ(笑
 
 その際に、力の量、角度、タイミング、のような物理的なコツもいろいろ試して自分なりに会得しましょう。できてんだったらそれでいいんだからさ。
 
 そのうちに、「征服した感」が訪れます。この人類の最悪な欲望の一つ、征服欲ですが、掌の中の粘土で済んでるんなら、そのぐらいいいじゃんかねえ。

 芯出しをするのはそれからでOKだよ!
 一緒にやろうとするよりずっと楽なはず。
 
 さっさと土殺しを終わらせて取り掛かりたいのはやまやまなれど、それが理由でしくじるんだったらもったいねえ。
 プロだったら「なんで中途半端で始めるんだよ!段取り八部!」なんつってよく怒られますよ。じっくりやったらやったで「いつまでやってんだ!おせえよ!」って怒られますけどね。



 とりあえず、コツというより目的と意識の持ちようをまとめますと。

 混練した時に付いた癖を取る、という風な説明をよく聞くのですが、それとともに、「(ロクロならロクロ)成形に適するように癖を付ける」という感覚も持っておくといいと思います。「俺がこうしたいからそうしやすい性質のものに変える」わけです。しれーということ聞かせちゃう。
 馬力にモノを言わせて力づくでもいいですし、あれでもいいですよ、あれ。同調圧力的な奴。

 こういうのは慣れてる方も多いんじゃないでしょうか。
「周りを見たまえ!チミ、ご覧のようにうちの社は皆幸せそうにサービス残業してるんですよ~。やり甲斐ですよ、チミ」ゾンビ兵隊社員一人出来上がり、みたいな


 とにかく、優れた将軍が兵士の集団を無駄なく自在に操るように(キングダム読み過ぎ)、北朝鮮の女の子がスタジアムいっぱい一糸乱れぬマスゲームを展開するように(あれホント凄いよね、恐ろしいけど)、とにかく独裁的にでもスムーズに言うことを聞かせる状態を目指す。フリーにするのではなく、方向性を与える、これが土殺しです。多分。

 技術はいくらでも上げ下げして身に付けてください。やれば勝手に身に付きます。それでもダメな場合はそもそも混練の段階で手抜きです。練り直せ!



 というわけで、わかりましたか?Sよ!
 お前自分の教室の先生のことバカにしないでちゃんということ聞けよ!いい先生じゃねえか!声カワイクね?

2020年8月24日月曜日

蓋付きのアルミナるつぼ

こんな感じです。


 とくに何か蓋の形状についてご指定がない場合、これで行きます!

2020年8月21日金曜日

猛暑のカルシアるつぼ、そして、お盆に結局何をしたのか


 この猛烈湿度荒ぶり続ける中カルシアるつぼを製作という暴挙を敢行。作ってみれば別にトラブルこともなく普通に出来上がりました。誰も言ってくれないんで自分で言いますが俺少しは上手いのかもな(笑、慣れてるだけだと思うけど。もちろん速攻で納品。



 
 収縮大きいし大変動きやすい材料なので相変わらずあんまりシャープな外形線は出ないんですよねえ。いろいろ計測してみてもいつもと一緒でした。
 

 で、タイトルの件。
 お盆に入る時に改めて知ったんですが、夏休み短縮版の影響であの長年小学生を苦しめていた、めんどくさい「夏休みの工作」は必須ではない=じゃあやるわきゃあない!(娘談)
 ということで、例年通り待ち構えていた俺の熱意は空振り、ペースを落として片付けときたい仕事をこなしただけでした。
 
 
 で、用もないならどこにも行けないクソ暑いお盆、何をしていたかというと、
「キングダム、でてる分全巻読破!!」
 北斗の拳+ワンピースみたいな感じで暑苦しいけどおもしれ~~~~

 続きも超楽しみだよね!と皆さん同様ワクワクしています。
 これ、このままいくときっとBC220年ぐらいで
 「きっと秦は中華を統一するんじゃないかな!!」
 と予想します(笑
 途中で政も樊於期の首持った刺客にぎりぎりで暗殺されそうになったり、いろいろありそうだよね!
 150巻までは付き合うつもりだぜ!
 
 

 ほかに面白かったのは実家から持って帰ってきたこれ
今月の新刊になってるけどこれ俺が19の時買った本だから!
かった時は後々ヤキモノ屋になるとは思ってもなかったよ
内容は陳舜臣って感じ!
ヤキモノ的センスオブワンダーもたっぷりあります!


  あとこれもマジ面白かった。
NHKの番組を本にした奴。テレビが面白かったのでウッカリ買っちゃった。

 地に足の着いた議論されてるこういうのを読んどけば、先走ったどっかの知事の話聞くがはやいかあわててイソジン買い占めたりしないで済みます。多分。
 
 あんまり暑いんで、山の上のお寺に行けば涼しいかなあと思ったら、車の温度計で4度涼しかったです(笑







2020年8月19日水曜日

アルミナるつぼ、でお茶を濁す

 イヤー、かなりバタバタしています。
 忙しいのは結構なんだけど、仕事以外(草刈り含む)でバタバタするのはくたびれますな。

 というわけで、
 前回の無意味なくせにクソ長い記事の次だしあっさりとるつぼの写真だけで終わりにします。

 
あー、どうせいつものヤツですよ。

 このサイトは基本的に、うちが今日も普通に活動(営業)してて、ユーザーの希望を受けてこんなもんを作りましたよ、と、オーダーメードを受け付けるためにこまめに更新やってるのでこれでいいのです。

 面白くて役立つぞ系記事(akaジコマン記事)はすべて私のサービス精神が耳の後ろからダラダラこぼれてるだけのようなもので、あんま商売に直結してなさそうですので(笑)
 いや、話し相手がいなくて発狂してるだけかもしれないけど。

 

2020年8月12日水曜日

無理やりヤキモノ目線で楽しむ映画鑑賞 お盆編

 本職のヤキモノ屋、そうでなくとも公言するほどのヤキモノ好き、ともなれば、映画やテレビで見たなにがしかの映像、その片隅にでもヤキモノを見つけてしまう、なーんて習性があるものです(一方的な決めつけ)

 ヤキモノに無理やりからめておすすめ映画紹介してよ!なんてソウルメイトに頼まれたんですが、細かいそこまで有名でないかもしれないレベルの品を今思い出してベラベラ語るのはちょっとまとめれないんで、じっくりやるのは後日宿題とさせてください。
 
 今回はパッと思いついてやれる程度の基本編、お盆でもなければなかなか改めて見る時間もないようなみんな知ってる大作物を中心に、劇中映るヤキモノ(主に食事シーンの食器かな)がスジものにはタマラン!というのを。

 先に、「当然製作者サイドがそこまで意識している」とした場合、そのヤキモノ(だから主に食器)がどういう意味を表しているのかな?というところを考えてみます。
 順不同、それぞれ絡み合いますが、
 1・特に経済的な生活レベル、身分、階級
 2・その持ち主個人の趣味嗜好
 3・その時代その地域の人々の文化や伝統といった生活様式
 4・監督(か美術さんかよく知らんけど)の趣味嗜好(のみせびらかし)
 5・スポンサーとかの大人の事情?もありそうだよね
 といったあたりかと・・・
 4と5は、ポップな映画だと見どころになったりしますけど作劇的な意味は無いっすね。多分。

 まあ、細かいこと考えずに、この映画で見た食器印象的でした~とパパッと思い出せるうちから、俺個人が一番興味ある3番「地域の伝統陶っぽさ」の要素(ほんとうかどうかは調べる気もないし知らんけど)のうちから二つ。
 
 まず『荒野の七人』
 舞台は開拓時代のメキシコですね。超面白い映画ですよ!
 もしかすると「どうせ『七人の侍』のリメイクでしょ?」とか思って観てない人がいたら本当にもったいないです。これまた長いけどお盆休みの暑気払いにはうってつけですぜ!

 『七人の侍』の方が上だと俺も思ってるのは間違いないんですが、黒沢明の嫌な部分だなあとみんなが思ってるとおもわれる「悪人(犯罪者)の人権を徹底的に無視!」みたいな側面が見事に補強されてます。つまり、盗賊側にも「やむにやまれぬ事情はあるのだ!」と人間的な盗賊団が描かれてるので人間ドラマ的な力は上と感じます、こっちのが。さすが巨匠ジョン・スタージェス。
 他にもアベンジャーズよりメンツがスゲエとか、宮口精二とジェームズコバーン顔似すぎ!とか、ブロンソンいつも力仕事してんなあとか、ボンクラ目線でも見どころたっぷり。

 超有名作なんで内容は無視してヤキモノ目線。
  
 最近ショッピングモールで出くわす「ラテンアメリカ系民族雑貨屋(チチカカとか)で見るようなアレの本物(推定)」がドバドバでます!

 敵も味方もおんなじような(というか多分おんなじ)食器で食事してんですけど、そこは小物を使いまわしたんじゃねえの?という大人の事情を鑑みつつ、どっちも貧乏な庶民である=おんなじような悲惨な境遇のもの同士でこんなことになってる…。という記号だと解釈して大目に見てあげましょう。

 多分土器に毛が生えたような焼成温度のこれまた多分鉛釉の安物食器ではあろうと想像します。民芸、と言うと違う意味合いがついてしまうので、土地の伝統的な庶民の雑器という意味で「フォークポッタリー」とここでは仮に呼びますが、そんな感じ(返す返す時代考証的に正確かどうかはしりませんよ!)

 ではそんな食器群をご覧ください!

とりあえずマックのアップから
右下のマグカップに注目


高台なし、切りっぱなしのベタ底
おそらく見込みと口元周りのみ施釉

ロバートヴォーンもカッコいいけど、背景の土器壷や水差し等に注目!しびれますな!

ご時世のせいか最近やたら『復活の日』を放送してくれてて、その超大作度合いと、いまいち雑な出来なのと、若いころのマサカリクサオのかっこよさが改めてすごいんですが、俺が子供のころ始めて観たときは「荒野の七人とかタワーリングインフェルノのあいつが出てる!(後ジョージケネディも)」みたいに、日本映画に顔を知ってるハリウッド俳優が出てたのにまずビビりました!  
 ロバート・ヴォーンの役柄も『七人の侍』にはない要素で映画に深さが出てると思います。


多分直火OKでしょ、これ。取り皿もプリミティブな魅力あり!

この水差しなんかもド正統だよね~
右端はスピーク・ラーク!

土鍋土鍋!スピーク・ラーク!

ヤキモノ屋としてぜひ見たかった角度のカットも見つけました(笑
  ヒッコキの取っ手なのか、短冊をシッピいた取っ手なのかは確認しきれませんでした(笑)、多分ヒッコキ
 
違う街には呉須のカップもあるぜ!
シーンは久蔵登場シーンと一緒で腕自慢が吹っかけてくるあれ

 これ以上はご自分でどうぞ!
 食器なんざは気にしないで、最高に楽しい痛快娯楽西部劇(もうなかなか無い!)にどっぷり浸ってください!


 お次は、このHPでは何回も引き合いに出してる『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ(ホビット三部作含む)
 先日WOWWOWで一日中やってたので一日中見る、という何回目かの廃人修行を無事こなしました!

 こちらはもう、セントアイブス系(そんな系あるのか?)でおなじみのイギリス伝統「フォークポッタリー」(と少なくとも俺は勝手に思ってる)のアレです。
 近所で言えば、益子や笠間の伝統型(というかあれって世界のハマショー以降なんですかね?)っぽいような、トンカツ屋っぽいような、といってわかってくれるかどうか知りませんが、なんとなくそんな感じ(益子、笠間の部分にはお近くの伝統陶器の古臭いスタイルのものを代入してください)と無知な頭では勝手にとらえています。
 改めて言いますが、調べたり詳しかったりはしません(無責任)

 この映画は架空の種族ばっかり出てくる魔法ファンタジーなので格差も民族差も言ったところで仕方ないんですが、キッチリ食器に現れています。

 何も言いませんので安酒場のシーンをどうぞ。たぶん間違ってるだろうノーガキは過去記事を検索してみてください(笑
出ました英国型タンカード!
やっと証拠シーンを提示できました

男らしいサムの飲みっぷり、その視線の先には・・・

これからプロポーズする相手!君たち顔もよく似てんな!
俺たちは彼女ではなく食器を見ましょう。
しかし飯屋のウエイトレスと仲良くなる、というのは男の夢なのだな

 これはビルボ(ちっと裕福で美的にこだわりある)の家の食器。
観ればわかりますが手作りロクロモノのちょっといい奴です。
ウワサ通りホビット族の技術の高さがうかがえます!!

エルロンド(エルフの殿さま?)の家は全然また違います。
観た感じ金彩の磁器のものも多かったようですよ。あと金持ちそうな金属器や妙にこりまくった皿など。

 こういうの確認してしまうのも好きです。

 リアルかどうかは大事ですが、そこまで気にしてはいず、なるほど!と勝手に早合点して楽しんでいます。


 リアルでもこういう食事シーンではヤキモノ的楽しみは半減しちゃうんで。
 韓国映画『いつか家族に』より
ああ、こうなると食器より美人の方が問題ですよ!

 ヤキモノ云々関係なしになっちゃいますが、韓国映画の場合、このお二人(のどっちかが)が出てる映画はまず間違いないですのでお勧め。ハ・ジョンウとチョ・ジヌンさん。この映画もいい映画です。

 
 




 ほか、意外にヤキモノ的見どころがあるぞ!と言えばカンフー映画がありますね。
 連綿と続く黄飛鴻もの(ワンチャイシリーズとか)、最近流行のイップマンもののような時代物がかった正統派カンフー映画だと、武館のメッカかつ中国を代表する窯業産地である「仏山」(あるいはそれ風の都市)が舞台設定されることも多いので、背丈ほどもあるようなでっかい青花や総上絵の壷をガシャンガシャン割りながらのバトルがタマランですし(大体スローで破片が飛び散ります、笑)、ジャッキー映画だと逆に反撃しながらもお宝を壊さないように支えたりして頑張る(でもほっとした後倒れる、とか)というコミカルファイトの最高峰が楽しめます。
 ドニー・イエンのイップマンシリーズは映画の出来も素晴らしいし今度また続編が出るのかな?みたいなので、まだ観てない人が地球上にいるとは思えないんですが、気になった方は改めて通しで是非!必ずマックス・チャン主演のスピンオフも観ること!!
 どうでもいいけどマックス・チャンは○○拳うんぬんよりマックス・チャン拳みたいのありますよね。超好き。




 また、個人的に好きな設定に「ワイナリー、あるいは、ブドウ園もの」という今作った誰も気にしてなさそうなジャンルがあります。

 日本の場合だと、
 都会に出てIT企業だったり証券会社とかでカネ転がししてる(多少疲れてるかも?)な息子(娘も可)が、心ならずも実家の農家や漁師を継ぐ、そして自然とともに人間らしさを取り戻してゆくみたいなのあるじゃないですか?

 あれのヨーロッパバージョンはなんか知らんけどブドウ農家なんですよ(勝手な決めつけ)。地元じゃちっとは知られたご自慢のワインなんか作ってんだよね、大体。

 で、オヤジが倒れてスゲエ車で帰ってくるんですよ。畑もワイナリーも売っちゃえ!ってつもりだったんだけど隣の幼馴染(なぜか思った通り美人)とか使用人の土づくりの名手(元親友)だったりとの再交流や、もうお前は都会もんだよ土にまみれるなんてできないだろう!オヤジさんとは違う!と周囲に舐められたり、倉庫の隅で子供の頃の思い出の品を見つけて、人間らしさを取り戻してゆく(笑)
 一年目のワインはまずくてぶーっと吹き出すのがお約束ですな。
 
 この手の映画はなぜか、名監督の小作品に多い(俺のイメージ)んですが、できのいいのが多いです(ただし都会ディスイデオロギーを前面にだすタイプのは説教くさいしベタで一方的なことも)
 で、ヨーロッパの田舎のそれなりにでかい農家の食卓、というのが、ご当地陶器の高級品と思われる品がデカいテーブルにズラズラ並んで最高です。洋食器、といった時にイメージするキンキラおセレブ磁器ではないんですよね。ぼってりした感じの厚手の土もので、詳しくないんですがマジョリカタイプというか、そういう感じ。サイゼリアの食器のもっと職人が作ったやつ。みたいな。

 ヨーロッパ作品、しかも文芸タイプが多いので俳優もイマイチ知らない人が多いし、おすすめタイトルを一個も思い出せないんですが、
 リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ(笑)主演の
『プロヴァンスの贈り物』(今タイトル調べた)をとりあえずおすすめしておきます!!
 さすが美術のコマゴマまで口うるさいと評判の監督。食器だけじゃなくて写ってるものすべて気持ちいいし、マリオン・コティヤールとか顔知ってる役者が多いので見やすいしで、何より面白い映画ですよ。
 ラッセル・クロウ(笑)が一人も殺さないってのも珍しいんじゃね?


 とりあえずこんな感じ!!



 

2020年8月11日火曜日

小物! アルミナ

 暑いっすね。梅雨が明けたら明けたで今度はちっとも降らない!
 小さいとはいえ畑に灌水するのはマジ面倒なんでやりたくねえ~
 と、盆明け前納品した製品紹介

 まずは小さいるつぼ。径で20φ弱ぐらい





 で、もっとずっと小さいのがこっち。
 長手方向で3.5㎜程、厚さは0.5㎜。ここまで来ると研磨加工仕上げです。


 なんか、小学校中学校ともにズームを使ったオンライン授業を視野に入れて接続の準備やら何やらたまにやってますね。集まれないんなら集まれないでやりようあるんだから、バカと技術は使いよう。
 スマホにしろパソコンにしろこういう役に立つ使い方をしたいものですなあ。時間つぶすための道具じゃねえんだから。

 とはいえ、このままTV通話がデフォになったら、電話でるだけで化粧したり頭梳かしたり、はては部屋まで片付けしなきゃいけないのかと思うと、それはそれでなんだかなあって感じ。

 ま、俺はズームも何もやったことないしやり方も知らないんですけどね。相手もいないし(涙

 こんな漫画を描くぐらい、ボンクラ2号(6年女子)はそれなりに結構面白がってるみたいで、明らかに俺よりできることも増えてきてます。こうやって世代は移っていくんでしょうなあ

 紐を縒ったりロープを結んだり、ちょっとした道具を自分で作れなかったりしても、その代わり、別にできることが増える。特にコンピュータと運送屋の進化はすごいしね。

 俺らの孫世代になると、モバイルいじくっただけでお尻を拭いたり、お腹が満杯になったりするんじゃないですか?


2020年8月7日金曜日

お盆前の出荷物

 これだけじゃないんですが、一つづつ紹介して記事数稼ぎます(笑
 


 実はこれにかぶさる蓋の方にずいぶんなKUFUがあるんですが、それは紹介できないかな、と自主規制。
 てなわけで、本体のこちら、ただの高純度アルミナるつぼです。

 以上・・・




 連休前だってのに私事でバタバタしたり、気分がブルーってのは精神衛生上とてつもなくよろしくない(諦めてはいる)
 と、言うのも、我が愛車「スバル製」スバルサンバートラック(要は古い軽トラ)が死亡しました。

 『ワイスピ』だの『フォードVSフェラーリ』だの言ってますが、ワタクシ、車に特別興味も愛情もありません。
 ぶっちゃけ単なる移動手段、貨物運搬、つまり道具という認識(もちろん大変大事ではある)
 まあ、いろんな車見てね、カッコいいなあとか、いろいろ思うところはありますし、メカとしては好きなんですがね。


 スーパーカーブームなんてのも幼いころありまして、スポーツカーには興味が無い訳じゃないが、どうせ乗れねえし。車のグレードにステータスを感じないわけじゃないけどどうせ乗れねーし。といった具合。

 子供の頃『タワーリングインフェルノ』を観て思ったことの一つに、スティーブ・マックイーンが載ってれば消防車ですらスーパーカーみたいにかっこいい、ってこと。製作者側はそんなこと考えてないだろうけど(笑)
 『ブリット』の超有名なカーチェイスですが、別にムスタングだからとかチャージャーだからとかじゃなくてマックイーンがすっ飛んでるからカッコいいのだ!(極論)
 

 実際免許取って乗り出してからは、何に載ってもできるこたあ一緒は一緒だな、と心のどこかで思っちゃったので、今現在は「シボレーコルベット(あるいはアストンマーチンのボンドのアレ)でないのならロールスロイスでも軽バンでも除雪車でも同じ」という心情です。

 とはいえスバルサンバー、聞くところによると愛好者(というのか?)も多いみたいで、リアエンジンだからポルシェと一緒だぜ!とか、軽トラのくせに4気筒、とか、サスが凝ってるんだよ。みたいなことは知ってました。実際、ほかの軽トラに比べて乗った感じが違うし、静かで気に入ってたんですよね。
 
 でも、しょせん軽トラですのでいろんな機構が強くもない車体ギリギリなわけで、売りのリアエンジンも後ろからゴンとされたら一発でいろいろ一緒に曲がっちゃって終了。
 なんかね、ヒーローものとか敵ロボットでよくあるじゃないですか、苦しんだんだけど「胸のあれが弱点だーっ」つって発見したが最後、そこぶっ壊せば即死!~エンディングへ。なんでそんな大事な弱点丸出しなんだよ!みたいなやつ。トニー・スタークの胸のアレとかね。トニーの場合もサンバーの場合もしょうがなさそうだけど
 (そういやデススター、およびそれに準ずる敵要塞もいつまでも改善されねーな。小学生の時に二回見たけど、30年越しでおんなじ大爆発繰り返しやがった!)

 もちろん、スバルにも帝国軍にも文句ないんですけどね。

 とにかく、いろいろ社会の不条理、というか、弱者は救済されにくい世の中であるなあ、とか、思い知りました。いや、まだ最中です。

 あーあ。
 




2020年8月6日木曜日

ハイテク(死後)な測定器 と、お盆休みについて

 仕事だけでなく私事でもいろいろバタバタしております。
なんか面白いネタをあげたいところですが、ささっとまとめて記す心のゆとりも、ぶち込むギャグを捻り出す余力もイマイチ足りないので、るつぼの写真だけに三日おきに紹介しようかと思ったんですが、それだけではあんまり面白くないかも?ということで(このHPが面白い必要は本来無いんだけどね)、先月、某測定機器会社営業マン君がうちに寄った際のサンプル機の写真でも。

例えばベッドにこうやってルツボをセットします。

こうやって画像で現れて、各部を勝手に読み取って100分台まで測定。
もちろん自分でどこをどう測定するかも指定、制御可能。

 決まった部位の寸法に公差を設けて、次々検品するとか、毎日毎日百個単位で違うものを測定するような必要のある方には元さえ取れれば大変便利で楽しそう。

 残念なことに写真は撮り忘れたんですが、R2-D2みたいなセンサー付きアームが懐から伸びてきて結構な高精度で三次元測定も可能な優れもの(時間はやっぱそれなりに掛かります)。
 うねった曲面の多い「現物」から加工データや型越しの際にも便利そうではある。

 残念なのは、俺の商売じゃあここまでのものは不必要。というか、きちんとしたノギスがあれば十分。それはもちろん向こうも承知でわざわざ持ってきた。
 ということは、
 1・会社に帰る前に時間つぶししたかった
 (失礼ながら、うちにふらっと来る営業マンはこのパターンが多い気がする=決まった奴)
 2・自慢したくなっちゃった
 3・HPでネタにしてもらえたら嬉しいかも。
 
 しょうがないからネタ切れ潰しに紹介してあげました(笑
 


これが概観。コンパクトですよ。

興味がある方には紹介しますよ!と言いたいところですが、そんな方はもう知ってる会社だと思いますし、その会社を知らない方には多分必要なさそう。精密加工屋ならともかく耐火物屋ではいらないし、陶芸家ではなおさら(笑
 どうせ数年で後継機が出ちゃうんだろうからリースをお勧めします。それでもちょっとしたマンションの家賃ぐらいはするのかな?聞くの忘れちゃいました。

 
 唐突に業務連絡いたしますが、
 お盆休みは8日土曜日から翌週日曜日までガッツリいただきますので、ご迷惑おかけするかと思いますがよろしくお願いいたします。
 とはいえこのご時世、どこに出かけるわけで無し、窯の入れ替えだの、乾燥製品のひっくり返しだの、盆明け製作用の石膏型も作りますし、気が向いたら(多分向く)成形作業も致します。と、実情はボンヤリした通常営業です。「火急の要件であれば」お電話メールでお問合せ、ご相談ください。

 一応、例年子供たちの懸案事項「夏休みの工作」はするつもりなのでそのレポートもできればお届けしたいと思います。今年は校長室前の飾り棚に未来まで飾られるものになるやもしれぬ(笑