2017年2月26日日曜日

アルミナの精密加工の小物 

 アルミナの精密加工品を2種類紹介
まずは小物中の小物から
長手方向で4㎜弱、厚さ1㎜程度で切欠きがあります
使用方法は内緒?



文庫本の後ろの表紙に載せてみました。
右上のあらすじが書いてある部分ですね。
ちなみにこれは精霊の守り人シリーズの「神の守り人」下巻


 



2017年2月22日水曜日

湯呑、ぐい呑み、謎カップ

 な~んつって思わせぶりなタイトルですが、窯の脇の余りモノ棚から、いくつか基本の形状パターンのものをちょっと取って来ただけです。

 なにしろ、年がら年中紹介してるごくごく当たり前のストレート型のるつぼしか今週の出来たてホヤホヤはありませんので、HPの埋め草記事ですな。

 
鼓型。使う際に指が楽しいので気に入ってます。

逆円錐台形
世間的には人気っぽい形状ですが手に持っては使いずらいですよね。
置きっパにして箸のばして使うちょっと大きめのお碗向き

シンプル。珍しく磁器モノ
写真では高台が見えてませんな。失敗写真だ~

2017年2月18日土曜日

半球容器 高強度ジルコニア

ジルコニアの容器。実は二つ合わせてポットミルのような使い方をするそうです







2017年2月14日火曜日

年度末作った小物 こもの コモノ ミニチュア?

小物っつっても共通点は小さいってことだけで、値段も材質も様々だったりするんですけど、こういったものもチョイチョイ作ってますよ!と紹介

これは別にミニチュア(本来もっと大きくあるべきものをあえて小さく作る)ではなくて
単に実験の都合上必要でそもそもこのサイズに設計されてます。
とはいえ、まあ細かいこたぁいいんだよ!的目線でいえば、そりゃミニチュアですな
材質は、アルミナ、ジルコニア(イットリア安定化、スカンジウム安定化)、
イットリア、マグネシア、カルシアです







久しぶりに水戸芸術館(ミトゲー)

まだ繁忙期の最中ですが、ちゃっかり水戸芸術館。
半年ぶりぐらいかな?観たかった写真展、間に合いました。


手すりもいい感じ



ミュージアムショップもおすすめ!
手前に写ってるじゃまなチビ助は「ちゃお」愛読者(8)

茨城で地震があるとNHKではこの塔の揺れっぷりが映し出されます。
「NHK水戸」なんつって
スネークキューブみたいでカッコいいんですよね


製作の都合やりくりして日曜日半日休めたんで本当は家族に内緒でこっそり「マグニフィセント7」観に行くつもりが、家族連れでミトゲー。
どっちにしろ刺激を受けてぼやっとしてた頭が冴えました!

さーて今日もルツボ作るぞ~って感じ


2017年2月8日水曜日

煙草の灰を焼いてみた その2

何と前回の記事からすでに半年もたっていますよ!

特に気も進まないままブン投げっぱなしでしたが、昼間ふと気になってホジクリダシテみました。
とりあえずペットボトルを破って取り出すとこんな感じ。上澄みは無くなってたんですけど、まだこの塊には水気がありますね。カッターの刃で軽く削れるぐらいで、カッチカチの例のアレ(脚注1)ではありません


で、なんでそんなこと思いついたかっていうと灰がたまってまた焼いたから(笑 
 やっぱり妖しい美しさ!妖艶ですな。
どんなにキレカワでもクリステン・スチュアートやナタリー・ポートマン(もう35~6歳)では出せない色気です!

じゃあ誰だよって言われても、趣味嗜好がバレるんで困りますが・・・

春が来たら釉薬に混ぜ込んでみます

おまけ画像はこの世界の片隅にたたずむSiCるつぼ

脚注1:白萩とか糠釉とか、シリカリッチの釉薬でお約束の事態

2017年2月7日火曜日

多孔質のアルミナるつぼ ラッシュ!ラッシュ!

 多孔質のアルミナるつぼラッシュがずっと続いています
 今回紹介するようなスタンダードな形状のルツボは日常的に使い続けていただいています。
 ルツボは消耗品ですのでこの時期には注文数も増加傾向。

 離型直後と仕上げ後の焼成待ち姿など紹介して、順調に製作できていますよ~納期に遅れそうな感じはありませんよ~なんて感じをお届け。


これが離型直後の姿。
バリバリです。

バリや型傷など手直しして綺麗になりました。
私の手はガサガサになっていきます(笑

乾燥させて焼成待ち

焼成後はこんな感じ、
って、わかる人にもわかりづらいけど。


 その他の材質、ちょっと変わった、あるいはもっとヘンテコな形のものも順調に作れてますので、納品までお待ちください。


2017年2月1日水曜日

ミニチュアのお節料理

去年作っておさめたミニチュアのお重ですが、
おせち料理が詰まった写真を送っていただきました。
もう二月じゃねえか!紹介するの遅すぎるよってのは置いといて(笑





きぬさやとか黒豆のサイズ感よーく見てくださいね!!
ニンジンとかも手が込んでてびっくり!

こうやって自分の作った器が活躍してるのを見るのは凄く励みになります!