2025年1月31日金曜日

仕事中はやっぱりラジオ、そしてスポティファイ最大のミステイク

 アルミナの短いタンマン管。



 これは窯の隙間に詰めた先行した分で、未焼成のがドッチャリ残ってます。

 作るので一日終わってまうので、いつ梱包して出荷するのか迷うところ。梱包って結構時間喰うんですよ。まじでバカにできません。土日作業か?

 で、見積もりもしなきゃいけないし、この時期にめんどくさい図面引いたりもしなきゃいけなかったりT君、注文ありがとうございます。悪口じゃないですw)


 ヤキモノ屋に限らずモノ作る仕事てのは直接制作に関わる作業以外のことが時間的にむしろ多くて、しかもなかなか独学では学べません。

 旋盤の使い方や木工、手芸などの作業、ヤキモノなら粘土や釉薬のいじくり方。こういうのは多くのご立派な皆さんが動画等々でご立派なさってるみたいですが、見積もりや梱包、出荷、原料材料の仕入れ、打ち合わせ、日報的なものの付け方、経理の仕方、などなど、こっちもつくると同じだけ重要なんですよね~。

 会社の事務方の仕事って現場からは下に見られがちだったりしますけどそっちhそっちで重要。まあ、事務経理側から見れば現場は兵隊みたいに思われてそうだからおあいこかw

 



 やっぱ仕事中は音声メディアに限りますな。そりゃそうだけど。 

 まずラジオ。

個人的に活力源である怒りパワーを簡単に補充するにはニュース報道や国会中継が手軽かつ健全?

 以下このHPの記事用にメモしたまんまだけど、仕立て直すのがめんどーなのでそのままですが…

・安住ヨサンイーンチョーの仕切り、なんか面白くてツボる。もともとしゃべり方というか、声というか、なんか独特で好き

・文科大臣、あいかわらずダメダメ。これちょっと笑えないレベルだよね~。喋らせんなよ。大臣だけどw

・音声をギターアンプからモノラルで出すと、なつかし哀愁のAMサウンドっぽくていい、これは意外なツボでおすすめです。

 Marshallのアンプから流れる総理の答弁、魅惑のムーディヴォイス(内容は相変わりませんが)。楽しいw


 音声メディアでニュースものと言えば、新聞社のポッドキャストが増えてますね。

 新聞読むのも好きですが、記者が話してるのも面白いです。

 やはり三大定番全国紙(でいいの?)のモノは報道の一形態として安定クオリティな気がする(かけられる予算もデカそうだし)。

 時事ニュース、即時ニュースではなく、あの事件、あの問題のその後、とか紛争地域の現状などなど、もっと深く解説したい!!と担当した記者が紙面じゃ言い足りないことを語るのでそりゃ面白いし興味深いよね~。


 読売新聞「ここだけの話」。一般的な大きなニュースに関する話題が多いけど、間つなぎ的な回が面白いことが多い。特に、ゲーム回?に出てくる陰気なオッサン記者が登場するときは大体神回。週一なのが寂しい


 朝日新聞 通称「朝ポキ」。何チャンネルもあってそれぞれ毎日アップするので時間がつぶれて最高w。雑談系も多くて、合えば合うと思います。まあ新聞のイメージ通り、インテリ臭が鼻につくような気がしないでもないけど、何しろ本数が多いのでメチャンコ便利。うちは朝日取ってるので補完的にもいいし、新聞作りの裏側的なのも垣間見えます。


 毎日新聞は「今夜ブルーポストで」というしゃらくさい名前w。内容も新聞のイメージ通り何しろ真面目。朝日読売に比べてネタ回的なのは無いので笑いには乏しいけど、別に堅苦しくはないです。ジェンダー系の話題の回は他社よりも抜群の内容充実度のことが多いです。(オッサン的には耳が痛いことも多いけど)為になります。

 

 地方新聞もやってるところ多くていろいろ聞いちゃったんですが、これは圧倒的なチャンピオンがいます。

 長崎新聞ポッドキャスト「えねねぬ」

 報道:雑談レシオ1:2というのが報道機関としてはどうなのかって気がしないでもないですが、何しろ面白いので絶対的なおススメ!!

 真面目な話題はマジメに且つ面白く、アホな話題は超アホに、最高ですよ!!長崎新聞ポッドキャストは内容がつまんない(というか俺が興味ない)ことはあっても、キャラのつまんない記者が出たことがないです。これがスゲエw

 

 以上、参考まで


 ちなみに、個人的な趣味がわかってきまして、

 ・口の悪いおっさんが好き、

 ・ガハハハ~って1ミリの気取りもなく笑う女子が好き

 ・オタク気質の濃いキャラが好き

 みたいです。俺は、予想通りだけどw


 音楽聞きまくれるのもいいですね。知らなかった好みのミュージシャンとの出会いとかうれしいしなあ。

 で、スポティファイ使ってるんですが、フリーのままじゃあかなり不便な場合も多いので、ここはいっちょ課金してやろうかと思わなくもない、ただし決定的な問題が一つ。

 金払ってプレミアムにしてくれよ~っていう宣伝CMが、思いのほか面白いんだよね。

 ラブラブチューチューが聞けなくなるのかと思うと、フリープランのままで結構です!とかなり強く思いますw

 スポティファイのCM請け負った業者、下手打ったなw





2025年1月29日水曜日

別に怒っちゃいないけどどうすりゃいいんだよ!!

  ジルコニアのデカいの!


 フランジ付且つ小細工付きですね~。

 お若い皆さん、
 一枚目の写真の中身、これなんだかわかりますか?作業場の机の引き出しの奥から出てきましたよ。

 どうやらもう無くなっちゃうみたいですね。
 思えば子供のころ我が家ではじめに買ったビデオデッキはβでしたw

 まだ単品のほうのプレーヤーは健在で何とかなるっちゃなるんですが、もう滅多に使ってないですので、そのうち壊れちゃうんだろうなあ。ミニコンポのほうは壊れて捨てちゃったしなあ。自分には「MD無くなっちゃうのはサミシ~イ」とかいう資格ないですね。

 なお、このディスク、ラベルになんも書いてないので、確認したらバディ・ガイのアルバムでしたw

 気になりだしたら気になるもので、多分100枚以上あるんですが、この先どうすりゃいいのやら。



 某所のトイレ、具体的にはどうすればいいんですか?
 少し出す、流す、また続きを出す、流す、残りを出す、流す。紙を流す、でよろしいでしょうか?


 MD知らない若い人でも知ってそうなビッグネームでしたね。

 もっともリビングレジェンドな現役音楽家の一人じゃないかな?





2025年1月24日金曜日

よくあるやつ

  アルミナのタンマン管、単結晶育成用。

ウチではよくある奴

 琴櫻、綱とり場所だったのに来場所はカド番かよ。
まあ「元大関」も最近ではよくある奴
 

 今年の全豪は珍しくそこまで荒れてないんですが、キーズがシフィオンテク倒しましたね。この試合が今大会観戦した中ではベストマッチ!!
 もうずっと頑張ってるベテランだし勝ってほしい。サバレンカも好調で、ちょっと厳しいけどな。






2025年1月22日水曜日

数打ちフェスティバルに突入

 細かい、特殊?ないくつかが一通り終わって、今週からはド普通のるつぼの数打ちウィーク。100個単位のオーダー品がドンドコ続きます。

 これが続くと年度末って感じで年末年始に乱れた体調が整ってきます。まだだったんかい!って感じですが。

 いくつかのほうは現在焼成中なので、無事を祈りつつ、立派な坊さんのように平常心をキープ。知らんけど。

 こちらはジルコニアるつぼ。普通です。

 

 今週は、午前中成形、午後からは来週以降向けの石膏型流しというリズム。

 石膏を流し込んだら、30分開くわけですが、

 薪を割りますw

 全豪オープンの中継の音声をブルーツース(オジサンには「トゥ」が出せない)でイヤホンに叩き込もうと思ったら、案外射程距離が短いのね。


 

 隠れてないで手伝えよ!




2025年1月17日金曜日

細工アリのアルミナるつぼ

  口元まわりに貫通孔があいてます。



 1月は忙しいですよね。

 なんでなのか考えたんですが、面白いスポーツが正月元日からずっと続いてるからだ、という結論になりました。


 とりあえずメドベージェフも琴桜もなにやってんだって感じ。


 さらにとりあえず照ノ富士、お疲れさま。

 豊昇龍(まだ一発変換できないぞ、頑張れw)はチャンスですな。








2025年1月15日水曜日

今年はとりわけ大量

 いつも近所の栗畑の剪定したのを貰ってるんですが、今年はた~~くさんいただきました!!
 




 すでに4分の1ぐらいは片づけててこの量。


 薪窯の設置の予定はないんですが、小さいのを作りたい気もしてきますな(いらないです)。全部ストーブ用の燃料です。
 
 副産物としては灰が取れますね。ファイン屋なので、本来は灰なんかいらないんですが、とはいえヤキモノ屋たるもの灰の魔力?には抗いがたいものがあります。

 すでにいろいろ試してますが、難しい=面白いって感じです。ついに本腰入れる時が来たのかな?電気炉でも未洗浄の灰を使うとイイ感じのくたびれた雰囲気(見た目ね、炉内の大気構成のことではない)になる気がするんですよね~。

 単純な調合の透明釉でも、石立と灰立て、灰も合成灰だと石立に近く、天然灰でも洗ったのと洗ってないの、よく焼き切って選り分けたのとまあテキトーなのとで、違う気がするんだよなあ。まあこれは作った本人だけ感じるのかもしれんけど。

 まあまず今年も使いきれない量の灰は出るんですが、欲しい方に譲ってもいいぐらい。いや、買ってくれるんなら売るかw
 
 栗皮灰ってのありますが、あれはどの部分の灰?
 喰う時出る実の皮?木本体の皮?もしかしてイガ?(シフィオンテックのことではない)?どっちでもなかったりしてw

 灰も色々あるのは見知ってますが、わざわざ灰とるために選んでモノ燃やすってのは、趣味としても主義としても逆かな。知ってしまうと戻れなくなりそうだしなあ。
 
 暖房副産物のテキトー自家製土灰、これでたくさんです。
 

 あ、今年は結構本気で薪割りアルバイト募集w



2025年1月8日水曜日

2025スタート

 いや、おとといからスタートしてましたけどね

元気にやっていきますので、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます


 以下、お正月にやったこと起こったことモヤったこと、などなど

灰をいじくりました(洗っただけともいう)

長年分投げっぱなしのもはや詳細不明の土に植物(苔)が…
生命の強靭さに乾杯!!(ズボラの論点ずらし)

数年ぶりに底のS字クラック
横着するんじゃなかった

目が飛び出るほど高価な原料ちょっとこぼしました。