2025年3月25日火曜日

黄砂襲来!!ヤキモノ屋歓喜の未来は来るのか?

 


  今日の話題は公差、じゃなくて黄砂!どっちにしろ厄介ですね


 ついに今年も襲来だそうです!!確かに空が濁ってる気がしますな。気が。

 何となく「黄砂 組成」で検索してみました





 しょっぱなからヤキモノ屋的には見捨て置けない字面がぞろぞろと!!


 ネットの海果てしなく広しと言えども、こういう時は「信頼のおける」出所が大事です。そこら辺のシッタカやキモイ環境ヒステリーの記事ではなくてね。研究機関とかアカデミズムというのはこういうために存在しています!!(この辺はヤキモノでも他の趣味でもなんでも一緒だよね~)

 というわけで、検索のトップでもあるし、一般ピーポーフレンドリーな記事やコラムの多い「国立環境研究所(NIES)」をチョイス

 


 いくつかある俺でもわかるようなコラムっぽい記事から

 西川 雅高先生(黄砂ガチ勢)

 黄砂(こうさ)エアロゾル(国環研ニュース 1998年度 17巻2号)

 のスクショを紹介

 



 この何となくの組成、そして粒度!!日本に来た段階で2~5μ、粉砕いらずじゃねえか!!

  ただで向こうから大量にやってくる!!


 何とかして収集(回収?)したいじゃねえか!!

 付着してそうな大気汚染物質も一網打尽(多分)

 

 農業利用もかんがえると、長崎とか福岡でキャッチすれば、大阪東京の汚い空気の分が混ざらないので多少綺麗なんじゃないでしょうか?

 この辺(関東平野)でキャッチすれば中間の汚い空気も回収できるし、ヤキモノ屋が便利に使って高熱処理しちゃいます。間に落ちちゃう分はどうせ今まで通りなんだからまあいいだろ


 凄そうな画期的ハイテク企業の親玉で、でも世の中全然よくしてなさそうなやつ、たとえばイーロンとかはこういうことやれよ!!

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿