2017年9月28日木曜日
2017年9月27日水曜日
やきもの屋の便利な小技
さっそくですがこれはなんでしょう
ものは、完全スコヤに芯ホルダーの芯を貼り付けただけ。これがすこぶる便利!
筒物を真っ二つに割りつける。
一番出っ張ってるところを見つける。
いずれにしろ割型の石膏取るときなんかに大活躍します。たまに加工の時も
特にテーパーついてたり球状の部分があったり。一番得意なのは瓶の真っ二つかな?
まあおよそ回転対象のモノならこれで一発ですな。
ファインの時も一般の陶磁器作るときも使います。
特に大威張りするようなものではないんですが、意外と知らない方もいるみたい。
金属にしろ木ものにしろ加工関係者は多分知ってると思います。
テーパーのついた筒物この場合はるつぼの原型ですがまっすぐな割り線が一瞬で。
使い方はこう。平らなもの(この場合は鏡)の上にワークを固定して(してませんが)、
定規の方をささっと滑らす
中心線出ました!ついでに中心も
この先端円状の場合など、芯を水平にしなくてはいけない場合もあって使い方にコツはありますが、これを見てピーンと来た方はすぐに使いこなせると思います。
自分の場合は粘度の上に固定する場合も多いですね。
最近ホムセンで安物のレーザー水準器も売ってるようなのでそれと組み合わせるとブロディハンセンと言ったら言い過ぎですけどハンセンゴディぐらいには最強タッグじゃないですか。
他にも便利な使い方がありそうなんで、あったら教えてください。
まあ今回の場合画像は適当なんですが、わかった方はわかったと思いますんで・・・
そのうち「実践編」など気が向いたら記事にします。
ものは、完全スコヤに芯ホルダーの芯を貼り付けただけ。これがすこぶる便利!
筒物を真っ二つに割りつける。
一番出っ張ってるところを見つける。
いずれにしろ割型の石膏取るときなんかに大活躍します。たまに加工の時も
特にテーパーついてたり球状の部分があったり。一番得意なのは瓶の真っ二つかな?
まあおよそ回転対象のモノならこれで一発ですな。
ファインの時も一般の陶磁器作るときも使います。
特に大威張りするようなものではないんですが、意外と知らない方もいるみたい。
金属にしろ木ものにしろ加工関係者は多分知ってると思います。
テーパーのついた筒物この場合はるつぼの原型ですがまっすぐな割り線が一瞬で。
使い方はこう。平らなもの(この場合は鏡)の上にワークを固定して(してませんが)、
定規の方をささっと滑らす
この先端円状の場合など、芯を水平にしなくてはいけない場合もあって使い方にコツはありますが、これを見てピーンと来た方はすぐに使いこなせると思います。
自分の場合は粘度の上に固定する場合も多いですね。
最近ホムセンで安物のレーザー水準器も売ってるようなのでそれと組み合わせるとブロディハンセンと言ったら言い過ぎですけどハンセンゴディぐらいには最強タッグじゃないですか。
他にも便利な使い方がありそうなんで、あったら教えてください。
まあ今回の場合画像は適当なんですが、わかった方はわかったと思いますんで・・・
そのうち「実践編」など気が向いたら記事にします。
2017年9月22日金曜日
底に長孔 細長るつぼ カルシア
カルシアの細長いるつぼの底に長孔をあけたものです
カルシアは歪みがすごい上に水を嫌ったりチッピングが激しいなど
後加工は無理、と判断しまして、成形時にもう開けちゃってあります。
ナメタつもりはなかったんですが、そこはイケズな京女と異名をとるカルシアちゃんですから「ちはやふる」のクイーン若宮詩暢ばりに一筋縄ではいきませんでした、失敗が続きまして20本の注文に対して90本作って焼くという 事態に…(30本成形焼成×3)
三回目は過去にやったことが無いような方法を編み出して何とか・・・
写真ではわかりづらいんですがスカッとはいってません。
久々の異常事態にマイオンリーJアラートがなりまくってまして、朝っぱらピーピーうるさいケータイに向かって「やかまし和!こっちゃそれどころじゃねえんだ!ミサイルぐらい手でよけろ!」などと暴言
ピンボケですがこんな感じ
異常事態といえばわが町内を流れる川の河川改修が進みまして、ウチ含む30世帯しか使わなそうなくせにやけに立派な橋が掛かったり、川幅がグーンと広くなったりしてます。まだまだ何年越しの工事は続いてまして、なんか生態系というと大げさですが、魚それぞれの付場が毎年のように変わっていきます。長い間滅多に釣れなかった魚が掛かるようにもなりました。
嫌われ者?のニゴイ君が連発
40センチ程度ですが愛用のヤマベ竿がへし折れるかと思いました…
頭に来たので喰ってやったんですが、味はいいけど小骨が多くて降参
バス狙ってて掛かってきたのはハス、
これは25センチぐらいですが、この川ではじめて釣りました。
ガキの頃霞ヶ浦で釣った時はラオウ化したヤマベかと思ったもんです。
塩焼きにして食っちまいました!
若宮クイーン
ラオウ
2017年9月19日火曜日
笠間市立図書館で友達が絵本の原画を展示中だったので見てきました
『愛してたって、秘密はある』とか、『食べて、祈って、恋をして』みたいなもんですね。『存在の耐えられない軽さ』とか、『あるいは裏切りという名の犬』みたいなよくわからないかもしれないがきっとすごそうだ!なんつう深みは全くないタイトルにしてしまいましたね。
アー、映画の内容のことどうこう言ってるわけじゃないですよw
タイから奥様の故郷の茨城にやってきた絵本作家さんです。つくば市在住!
なんで友達なのかというとあんまり二人の秘密はばらせませんが「かつてラジャダムナンスタジアムで拳を交えた仲」という丸っきりのウソを書いておきます。
「南国からの風ータイの絵本原画展」というタイトルで、図書館の壁一面に展示されており。技法の多彩さが目につきました。絵本の原画なんてはじめてみましたが、印刷物じゃない肉筆ならではの凸凹3D感が楽しい。特にコラージュのやつ。
一枚目、二枚目の写真でジュリアロバーツにかすかに似てなくもない(口の大きさなど)女性が読んでおりますが、日本語訳付の絵本現物が数冊置いてあり作品を「手に取って」楽しむこともできます。
絵本や漫画の原画の一枚一枚ってのはそれが単独では作品ではなくてあくまでもパーツなんだなっていうことも、よく考えたら当たり前ですが面白いっすな~。
スッパタイ・ムアンタイ君
プロフィールアップに写せばよかったな~ごめん!
2017年9月18日月曜日
タンマン管で単結晶 普通です
かなりの回数、単結晶育成るつぼを紹介してきましたが、
別にほかのるつぼではうまくいけないとかそんなことはないですよ~。
いろんな単結晶製造法、いろんな素材がありますからそれぞれ適したやりかたがあるわけです。
こんな時間になってもまだ離型待ちしてるんですが、眠気で頭がぼけてきたので細かい話は記しませんが、単結晶育成るつぼこそが単結晶育成のツボってわけではありません。ってことが言いたいだけなんですけどね。
ある種の方法に適しているって言った方がいいですかね
今回のは丸底型のタンマン管るつぼ(アルミナの99.99%)ですが、単結晶を作っておられますよ!
もちろん平底使ってる方もいますし、そもそもセラミックスどころか器も使わない場合もありますし。
たまにこんな感じの質問を学生さんなどからいただくので記してみました。
なんかもうちょっとクスリと出来そうなネタを盛り込めないようでは何も言ってないのと同じですね。あー早く型外れねーかなー。
別にほかのるつぼではうまくいけないとかそんなことはないですよ~。
いろんな単結晶製造法、いろんな素材がありますからそれぞれ適したやりかたがあるわけです。
こんな時間になってもまだ離型待ちしてるんですが、眠気で頭がぼけてきたので細かい話は記しませんが、単結晶育成るつぼこそが単結晶育成のツボってわけではありません。ってことが言いたいだけなんですけどね。
ある種の方法に適しているって言った方がいいですかね
今回のは丸底型のタンマン管るつぼ(アルミナの99.99%)ですが、単結晶を作っておられますよ!
もちろん平底使ってる方もいますし、そもそもセラミックスどころか器も使わない場合もありますし。
たまにこんな感じの質問を学生さんなどからいただくので記してみました。
なんかもうちょっとクスリと出来そうなネタを盛り込めないようでは何も言ってないのと同じですね。あー早く型外れねーかなー。
2017年9月13日水曜日
2017年9月11日月曜日
【かなり】カルシアのお供にはマグネシア【重要】
たまたまマグネシアが続いてますが、マグネシア多孔質の円板です
まあただの円板なんですが、これはカルシアるつぼの敷台に使われます
炉の耐火物は大方アルミナシリカ系なんですが、カルシアと接触していると高温時に激しく反応して溶け合ってしまいます。うっかりすると炉材だけでは済まなくて炉本体までやばいことになってしまいます(まだ見たことないですが…)、カルシアるつぼがあんまりデカかったりした日には、真っ赤に溶け合ったガラス質が炉自体の底を食い破って床に落ち、それが建物の基礎から地べたから地球の核を貫いてリオデジャネイロ沖に達するといいます(福島県富岡町にもう墓参りしずらくなった自分ちの墓があるくせに不謹慎なウソ)
それを防ぐためにはカルシアるつぼと炉の台板の間にマグネシアの板を挟む、というわけです。マグネシアの粉末を厚く敷くだけでもまず大丈夫なんですが、手間や後始末のこと考えるとやりやすい形の耐火物を作っちゃう方が便利ですからね。
もちろんマグネシアの台板にもうすーく粉末を敷く方がなおベターです。
なんかエグイ色に写っちゃいましたが実際るつぼ用とちょっと調合とか替えてるので綺麗な狐色ではありませーん
まあただの円板なんですが、これはカルシアるつぼの敷台に使われます
炉の耐火物は大方アルミナシリカ系なんですが、カルシアと接触していると高温時に激しく反応して溶け合ってしまいます。うっかりすると炉材だけでは済まなくて炉本体までやばいことになってしまいます(まだ見たことないですが…)、カルシアるつぼがあんまりデカかったりした日には、真っ赤に溶け合ったガラス質が炉自体の底を食い破って床に落ち、それが建物の基礎から地べたから地球の核を貫いてリオデジャネイロ沖に達するといいます(福島県富岡町にもう墓参りしずらくなった自分ちの墓があるくせに不謹慎なウソ)
それを防ぐためにはカルシアるつぼと炉の台板の間にマグネシアの板を挟む、というわけです。マグネシアの粉末を厚く敷くだけでもまず大丈夫なんですが、手間や後始末のこと考えるとやりやすい形の耐火物を作っちゃう方が便利ですからね。
もちろんマグネシアの台板にもうすーく粉末を敷く方がなおベターです。
2017年9月7日木曜日
マグネシア緻密質のもはやカワイクないルツボ つまりデカい
「クリーム色の憎いやつ」でおなじみ、マグネシアです
昨日とはうって変わってかなり大きめ
マグネシアといえばいまいちメジャーになりきれない感じもあるが実力は折り紙つき
わがアントラーズでいえば土居選手ですかね
トップで良し下がって良しサイド張って良しのオールラウンドアタッカー
海外リーグや代表戦しか見てない人はよく覚えとけ!みたいな。
眠くなってきて何言ってるか自分でも分かんないですけどマグネシアるつぼです。
比較対象はこないだとおんなじバーンズの詩集。岩波文庫です
バーンズ、いいウイングでしたよね。ベアズリー・リネカー・バーンズの時代のイングランド代表好きでした!ブライアン・ロブソンとか。(歳がばれる上に不謹慎な間違いをネタにした文章)
注:この本の詩人ロバート・バーンズはスコットランドの人ですね。しかも超ビッグネーム
2017年9月6日水曜日
マグネシア緻密質のカワイイるつぼ
小さくてかわいいよってだけでただのマグネシアのるつぼです。
でもかなり平たくてむしろ皿に近いかも?
知り合いの筑波大生(女子)の背中にスイッチ発見!
むしろ俺に必要だぜ!最近体調が悪くてやる気が長続きしずらいんです・・・
ところでこのスイッチは入ってるんですか?切れてるんですか?
2017年9月5日火曜日
定番が続きます
と、いうわけでアルミナの多孔質るつぼ、フランジ付です
この手のるつぼも寸法違いで何種類かあります。ただの寸胴型のるつぼと違ってかなり気を使う部分があるのですが、今回のこれは、なかなか失敗しないサイズ形状調合ながらも何度製作しても新しいコツの発見やそう思ったけど勘違い、などなどありましてリスクほとんど無しでテクを磨ける楽しい製作です。
この手のるつぼも寸法違いで何種類かあります。ただの寸胴型のるつぼと違ってかなり気を使う部分があるのですが、今回のこれは、なかなか失敗しないサイズ形状調合ながらも何度製作しても新しいコツの発見やそう思ったけど勘違い、などなどありましてリスクほとんど無しでテクを磨ける楽しい製作です。
アルミナの多孔質は白さの種類や質感など写真写りがいいですね(当社比)
2017年9月3日日曜日
小さいるつぼの向こう側 高純度アルミナ緻密質
今週末の焼き上がりはなかなか極端な組み合わせで愉快
材質はどちらも同じで、99.99%のアルミナですが・・・
このサイズはまあ普通に作る緻密質るつぼではほぼほぼ最大サイズに近いかな?って感じです。材質や形状なんかによってはもう少し大きいのも作りますけどね。
材質はどちらも同じで、99.99%のアルミナですが・・・
鉛筆とほぼ同じ太さです
カメラをちょっと引くと~ドーン
大きいほうは文庫本とほとんど同サイズ(ちょっとるつぼのが大きい)
このサイズはまあ普通に作る緻密質るつぼではほぼほぼ最大サイズに近いかな?って感じです。材質や形状なんかによってはもう少し大きいのも作りますけどね。
2017年9月2日土曜日
タンマン管と音楽室
相変わらずアルミナのタンマン管はちょくちょく作ってます
数カ所にカスタム材質や特注サイズで収めていますが何かとリピートをいただいていて、どうやら実験研究順調なようでうれしい限りです。
うちも子供がいますしちょっとしたきっかけで学校の音楽室を除く、という経験をしたんですが、自分のころからあい変わらず、いまだ肖像画が長押の上に飾られてました。
自分が知ってるころと同じようにモジャモジャ頭が雁首並べてましたよ!
いずれ劣らぬグレートたちで自分も実は彼らの音楽好きなんですよね。特に最後の
数カ所にカスタム材質や特注サイズで収めていますが何かとリピートをいただいていて、どうやら実験研究順調なようでうれしい限りです。
うちも子供がいますしちょっとしたきっかけで学校の音楽室を除く、という経験をしたんですが、自分のころからあい変わらず、いまだ肖像画が長押の上に飾られてました。
自分が知ってるころと同じようにモジャモジャ頭が雁首並べてましたよ!
バッハ
ハイドン
ヴィヴァルディ
メイ
いずれ劣らぬグレートたちで自分も実は彼らの音楽好きなんですよね。特に最後の
登録:
投稿 (Atom)