2022年6月29日水曜日

アルミナるつぼ

  これまた何の変哲もありませんが、高純度のアルミナるつぼです。

 

 大体このぐらいのサイズ。ってわからん人はわからんので補足しますと、このヨーヨーの直径が55Φぐらいです。


 韓国のワイジェイヨーヨーって言うメーカーの中級機種。このメーカ ー、かなり良いです。もろちん個人の感想ですが。

 名前は「タイムスリップ」SFファンとしては捨て置けねーと去年うっかり買っちゃったんですが、大当たりでした!

 ちょっと難しい技練習してしどろもどろになるとみるみる回転力が落ち込んできちゃうものなんですが、ものすごく粘ります。

 動きは全く持ってモッサリ気味でキビキビしないこと著しいんですが、それが逆に安定感につながってて新技の練習に向いてる気がしますな。

 初心者の方でちょっといいフルメタルのヨーヨー欲しいなって方にはお勧め。



 聞くところによると韓国は日本に比べればまだ生活用品の国内製造業が国内一般レベルでまかなえてるみたい。

 日本だと(もしかすると多くの先進諸国では)国産です!ってのはやっぱ我々一般貧乏人にはちょっと値段高いものが多いよね。それがそこまでじゃないって意味です。今後はどうなるか知らないけど。

 

 別に全部が全部地産地消じゃあそれはそれで面白くないけど、たとえば小麦が主食の国の皆さんがshowもない理由で小麦食えなくなってるってのはやっぱ社会構造的に弱点だよなあ~と。(ものすごく単純化した図式で語ってます。目くじら立てないでね)

 





2022年6月27日月曜日

ジルコニアのタンマン管 短め

  太くて短い森の石松みたいなるつぼです。



 昨日寝る前にここに書く用の何か面白いネタ思いついた気がするんですが、忘れちゃいましたね。

 夏の太陽がさせたことでしょうね。

 夏の太陽がらみで天体話で言うと、ここんところ明ける前の朝っぱら、惑星がズババッと直列してて壮観です。ベストな時期は通り過ぎた気がしますが、滅多にないことだし実際見るとメチャクチャ感動的なのでおススメ!
 道具なんかなくてもビッカビカなんで生の目で見てすぐわかります。


 


 




2022年6月23日木曜日

NIMSでMOT's展示会開催しました

 おかげさまで無事に開催できました。あっちもこっちも各関係者の皆さんありがとうございます&お疲れさまでした。

 やっぱりこういうのはイイですね。前のように月一ぐらいのペースでやると日常にもリズム感が出るはず。普段引きこもってうじうじと仕事してる身にはいい刺激。

 市の産業振興課、商工会の担当者もニューフェース(若手とか多分若手とか)が加わったりしてまして、過去のMOT'S担当の皆さんは9割がた大変よくご協力いただいてたんでね、いい感じです。やるこたあそんなに変わんないけど。


 このおくが、本日我々が占拠した体育館です。

 世の中が節電モード重視になって以来ずっとこんな感じで薄暗いんだよなあ。いいことだけど「映え感」はないっすな。


 早めに謝っておきますと、肝心な展示会中の写真がないんですよ。結構盛況で思い出す暇がなかったのと、やっぱりここんところやってなかったんでルーチンを忘れてるという。寄る年波で記憶力も喪失してますし。

 

 しょうがないんで、一般ピーポーが滅多なことでは入れない、入ったところでチンプンカンプンな天下のNIMSですので、比較的フレンドリーなロビー展示を紹介しまーす。


 近年の業績展示から、比較的俺レベルでもわかりやすかったのはこの辺。

 この二つは同じ理屈だと思いますが、その辺で売ってたら欲しいよね。

 ヤキモノで言えば乾燥中にどう縮んででどう歪むかが記録できるぞ!


 大事なところが読めないや。この説明の場合はメンテ効率がいいってことっぽいです。

 光触媒の性質を利用した機能性材料というわけです。

 セラミックスの機能性ってのは一般的にはこういう材料のもつ性質を言います、急須の蓋が傾いても外れにくいとか、お茶切れがいいみたいな意味ではありません(笑。いや、それももろちん機能性ではあるんだけどさ。


 去年の末頃発売された本だそうです。


 すっげえ面白そう。ネタに困ったら買うわ。


 最後はお約束のみんな大好き周期律表現物展示

さすがに気体の部分は空席ですが、むかーしのバージョンだと「ほんとに入ってるんだろうけど空にしか見えない封入管」が飾ってあったような。あれ好きだったんだけどな。

 この辺は「別な理由」で現物展示の自主規制というパターン。そりゃそうだ。


 貴金属でもガッツリ入ってます。


 タッチパネルで詳しく解説してくれますよ~
どうでもいいけど、見てる人を見たことがないです。
考えてみれば誰に向けたものなのか微妙っちゃ微妙。


 微妙っちゃ微妙と言えばこいつも微妙っちゃ微妙。
 つくば市民だと、良く知ってるアイツに微妙に似てる気がしないところがまた絶妙に微妙。


 怖いので何もしませんでした。






2022年6月20日月曜日

アルミナるつぼ

  なんかいろいろ忙しいので写真のみ!

 



 肘が痛いっつうのが長引いてて、遅ればせながら土曜日からテニス肘用のサポーター買って付けてんですよ。

 かぶれました(笑。思いのほかデリケートなんです。


2022年6月16日木曜日

多孔質のマグネシアるつぼ

  細長いです。



 このるつぼは金型での打ち込み成形なんですよね。細かいことは省きますが、原料を少し入れてはハンマーでたたきつける、というのを繰り返して高さを上げていきます。
 
 その結果…
 肘痛がさらに!!

 もういい年なんで、五十肩とかの肘版なのかなあ。とほほ





2022年6月13日月曜日

底の抜けたアルミナるつぼ、いやわざとあけてるんですが。

  アルミナはアルミナなんですが、調合ちょっと特殊で、ちょっと珍しい使い方なんで細かく紹介しません(笑

 当たり前ですが、わざと孔が開いてます



 



 今日ちょっと一日気持ち悪いんですよ。あー俺が気持ち悪いのはいつものことなんですが、そうじゃなくて体調ね。もっと言っちゃうと昨日から気持ち悪い。

 理由ははっきりしてて、昨日の午後にニンニク干すのに根っこ切ったり皮はいだりしてたらやられました。

 俺はいろんな薬味の中でもニンニク大好きオジサンなんですが、取り立ての生はきついわ!目はしょぼしょぼするしね。

 

 なんでニンニクこんなに作ってるかって言うと、畑の占拠時間が長くて手間少なくて楽だからですね(笑。ずーっと買ったことないです。一年食って余った分を種にするので無限ループだし。


 あー思いだした。

 このHP読者のおっさんニーサン方にはあんまり縁がないでしょうし、日本ではそこまでメジャーなものではない気がしますが、ニンニク保管容器という製品がヤキモノにはあります。ガーリックジャーとかガーリックポットとか言われてる奴です。

 まあ小さい壺で、通気のため側面に貫通孔が何個も空いてるようなものなんですが、密閉しないで保管できる壺といったところ。ニンニクしまい込むと痛んじゃうからね。大気に曝しっぱにしたまま整頓?できるわけです。多孔質のがいいんでわざと低火度焼成のものも多いそうですよ。

 食器ではなく保管容器ですね。陶磁器製保管容器は他素材に性能面から置き換えが進んでますが、現代生活でもまだその能力が発揮されてる数すくない例かも知れないっですね。

 機能性セラミックスというとまたジャンルが違って正しくない用語になってしまいますが「機能」を求められる日用品陶磁器はやっぱヤキモノ屋としては捨て置けない存在です。

 蓋物で、孔の配置やデザイン、意匠的にも自由度が高いし、孔開いてていい容器なんてなかなかないからつくるのも楽しいよ。


 相当昔、あるイベントで出店した時にガーリックジャー20個持ってったの全部売り切りました。その次も20個作って全部売れました。

 多分一日にニンニク入れ20個売ったことのある個人は少ないと思うよね。もしかして日本記録かもしれねーな(いや絶対達人がいるかな)


 売り切るコツはですね、ちゃんと中身も入れて売ることです。3玉入れたから。

 






 




2022年6月10日金曜日

MOT's技術展示会 NIMS場所のお知らせ

 なんかもう、感染症と人間がどういう関係になるべきなのかうやむやになってきてる感じもしますが、まあこっちはこっちでやることやれるのは喜ばしい、ということで・・・

 MOT’s(つくばものづくりオーケストラ)、技術展示会のキャラバンが始まっています。一応今年も、と付け加えておきます。

 今月23日はNIMS!というわけで横断幕と立て看板の設置を行ってきました。たまに友達に会うってのはうれしいね。仕事仲間じゃなくて友達って感じなのがいいことなのかどうか知りませんが…

 

 これが日本の誇るマッドサイエンティストの巣窟。NIMS=物質・材料研究機構(つくば市千現地区)の本部です。ちなみに「物質」と「材料」の間に「・」を打たないといけません。マジで、請求書なおされますよ(笑


 NIMSの公式YOU TUBEチャンネルはなかなか面白いのでぜひご覧ください。身近なもののそういやどうなってんのか知らなかったような解説や、一般的においそれとは手に入らない材料使った、ピタゴラスイッチ的なのも結構あります。あ、面白いっつってもバカがバカを集めてバカ騒ぎしたりするような内容じゃないですよ。もろちん。ただ、NIMSの総力を結集してコーラにメントスはいれてみてほしい。



 なお、この展示会は、ここであけすけに宣伝しちゃってますが、NIMS職員の方々しか来場、閲覧できません。大方の皆さんには、無関係な話ですが、NIMS職員の中にもこのHP読者が潜伏してるようなのでバシッと告知しちゃいます。

 NIMS関係ないけど、ご興味がおありの方はつくばものづくりオーケストラのHPをご覧ください。あ、念のために言っておきますけど誰もラッパ吹いたりはしてないんでよろしく。

案内表示もこりゃ難しそうなことヨ

 写真写りが悪いですが、こんな感じで。

 見よ!変わらない佇まい。

 歴史の荒波、コロナ禍は我々の看板に1㎜の変化も与えなかった!人間という生命の逞しさよ(新しくしてないだけです)



普通に生活してたらまず出会わないようなもんの物置がそこらにあります。



 








実は先月高エネ研(高エネルギー加速器研究機構=略称KEK)でやってたんですけどね。宣伝するの忘れちゃってました、久しぶりですので、テヘ。

2022年6月7日火曜日

カルシアるつぼ と、そこまで便利を求めていない件

 もはや梅雨入りしちゃいましたが、すでに先週ケリをつけた一件がこれ。

 緻密質のカルシアるつぼです。寸法的には35Φの50Hぐらい。
 珍しいレベルでピッシリできてると言いたいところですが、やっぱりアルミナやジルコニアと比べて直線が揺らいでるんだよなあ~(特に一番左はシモブクレなのがわかりやすいかと)


 口元の丸さ具合は、これ以上無理な感じ。
 失敗しにくい品物を作るときにいろいろ窯詰の仕方と焼成温度カーブをKUFUした効果が出てきたのか、単なるめぐり合わせなのかはまだまだわからない感じ。今すぐドシドシ注文求む!と言いたいところですが、梅雨時なんでね、よっぽど急いでないんだったら明けてからでお願いします(笑



 ウチのカミサン、いや北の方様、いやむしろご主人の実家の会津若松から送っていただいたお菓子なんですが、うまい。特別な新しさのない旨さってのがいい。それでいい。
 ソモソモモソモソな食べ物が好きなんで控えめに言って最高レベル。

 俺は懐古趣味嫌いだし保守的に過ぎるのも理不尽なのも全然だめだと思ってんですが、よそ者としてみた感じ会津は結構その色が強めに見えなくもないんだよね(個人個人は別にそんなことないのに)

 でも町中にチョイチョイみつける
「ならぬもんはならぬのだ!」的な標語、
 これは好き(笑。

 だってさ、駄目なもんは駄目なんだよ!ってことあるじゃんか。頭ごなしに押さえつけるってんじゃなくても。
 おれが嫌いなのは意味不明で理不尽なのに変えようとしない校則とか、強要される愛国心とかそういうやつね。

 若い頃は「ならぬもんはならぬってなんだよ!!」って思ってるのに、なんとなく「ならぬもんはならぬのだ!」ってあるよな~という、これは堕落でも日和ってるわけでも世間に流されでもないはずですよ。俺ロック!とは矛盾しない(もろちん本人の気持ち次第)。男の進化ですよ(もろちん女でもそれ以外でも可)

 その魂ここで来たか!!と打ち震えたんですよ。小さいけど左上の文字をお読みください。
 「ごめんどうでもハサミでお切りください」とキタ!!

 そうなんだよ。別に開けにくかったらハサミで切りゃいいんですよ。破けやすくするのも便利でいいけどさあ、何でもかんでもそうでなくてもいいよ別に。まあ俺も開けにくいパッケージには毒づきますけどね、縁だけ切れちゃう豆腐パックとか、ダンカンヨーヨーのブリスターパックとか。

 手も頭も肩から一応生えてて、家にハサミだってあるんだから、そのぐらいたまには使えと。頭もハサミももう切れが悪いのかもしんないけどさあ。


「ごめんどうでもハサミでお切りください」なんて文言もホントは書かなくてもいいぐらいで、わざわざ書いてるところが逆に上から目線でいいぞ。

 会津魂来たコレ。お追従なんて及びじゃねえ!お菓子のコブクロも開けらんねえのか、じゃあオメエに何ができんだよ?ああ?と。

 親切と過保護をはき違えて包装過剰のプラゴミ大量排出極まりがちな昨今ですが、頑固おやじに価値がある!!とさわやかな気分になったようなならないような…その刹那。

 恐ろしいものを見てしまいました!!

 お菓子にまぎれて、コブクロの口切る用のハサミが!!

 なんかさあ、違うんじゃねえの?
 いや、会津流の社会に対する壮大な問いかけなのか?

 












2022年6月4日土曜日

対摩耗性容器とやっぱりさあ

  まずは耐摩耗性容器、なんか持って回った言い方ですが、まあそういうものです。 





 それとさア、やっぱさあ

 釉薬使うからよくないんじゃないかなあ。

 



2022年6月1日水曜日

未経験オジサンたちの作ったお皿&都会っ子は蜂が怖い話

 焼けた。


人生一発目の一発目でこれならたくさんなんじゃないでしょうか。と俺が言ったんじゃあだめで、本人がどう思うかですが(笑


一方
 数えきれないほどやってるおじさんが次々生み出すゴミの数々。
 地球よスマン。


 そんなこんなで早や六月。
 今年もスズメバチが巣を作らないように軒先での防衛戦が繰り広げられる季節。

 やられてました。気が付かなかった!
 写真撮る頭がなくすぐに破壊しちゃったんで画像は川越市からの借り物(無許可天才転載)ですが、この状態にまでなっちゃってました。

 みつけたのはヒーター&ファイバーボードの営業マンS君(元ソシャゲ重課金勢)

 巣の段階から、まだ女王バチが一匹+卵or幼虫だけなので、女王様がいなければ素手でもぎれます。蜂が複数になるまでにつぶさないと死闘(マジで)になります。

 ちなみにどう見ても徳利の形のこれはトックリバチの巣ではありません。スズメバチのちっこい方の奴らの巣の初期状態です。ギア2,3と段階が進むと例のでっかい丸い巣(通称デススター)になりますよ。

 トックリバチは、もっと小さい2センチぐらいの巣を「泥土で」作ります(つまり俺と同業者)
 
 じつはほとんどの蜂は危なくない。アシナガバチとスズメバチ以外は向こうから攻撃してこない!
 蜂ほどイカシタ虫も少ない!

 などと言うノーガキをその営業マンのS君(現役バドミントン選手)に教えてやって、記念にもぎ取って来い!って言ってんのに全然ビビっちゃってんですよ。しょうがねえな都会っ子は。
 スズメバチを菜箸で捕まえる根性試しもまだ一回もしたことないそうですよ。30にもなって元服前じゃねーかよ。

 まあとにかく叩き落として、覗き込むとまだ卵でした。
写真見えにくいですけど、一番左の部屋に卵写ってます。


 これをこうして透明な紙コップに入れます。
 息ができるように蓋はガーゼとか不織布で。

 麻薬カルテルの見せしめみたいに、これを巣のあったところにぶら下げておけば、二度と俺に手出しはしてこないというわけですよ(毎年のようにやってるけど)