2020年4月26日日曜日

秘密工作課「Q」case-4 マイ・クランプ・イズ・ノット・イナフ

 ヤキモノ屋は大工でも指物屋でもありませんが、
「なんだよ、俺は木工屋じゃねえぞ!」なんて日もかなりあります。
 木工に限らずいちいちあげつらいませんが何かと必要になるのがクランプ。間違いなく持ってれば持ってるだけ有利。どんだけ持ってても絶対に損しない。それがクランプ

 クランプを使ってるからって上手だとはちっとも限りませんが、クランプも持ってないような人の工作はまあ知れたものでしょう(この発言者は俺じゃないけど全く同意)

 しかし、やばい、うちのクランプじゃフトコロが足りない!でもそんな長いの次いつ使うかわからないし、値段もメチャ高い!(ぼってるって意味じゃないよ)

 うーん、しっかり締めたい…

 よし!秘密工作課「Q」機関の出番だ!

 じゃ、じゃーん。


 ある極秘の作業(いや、ほんとにいろいろあるんですよ。守秘義務とかヒトの仕事を手伝ったとか)をした際に、依頼者1号が「こ、これが秘密工作課「Q」機関か…」と面白がってくれたので、実作業の写真もない上に使い古しでキッタナイ絵面ですが、ネタ稼ぎがてら紹介します。

 えー、わかる人には写真を見ればわかるし作れる、写真を見てもわかんない人には説明してもなかなかわかんないと思います(でも作れる)ので、口数少なに並べて終わりにしちゃいますよ。

 こんなのを作るのをお勧めします!
 必ず複数で組になります(通常2個一組)
 そして寸切ボルト、蝶ナット、ワッシャーが必要です。
 サイズは全部お好みで。

 四の五の言わずに使い方はこうだ!







 わかりましたでしょうか?
図面で示したものにボルトを通して蝶ナットで締めつけてワークをクランプします。

 最大の難点は、ナットをくるくる回すのがしんどい。人によっては一回で腱鞘炎になるじゃねえかってぐらいしんどいです。
 ですので、そんな時はいつも身に付けている…
 



ワルサーP99
超楽ちんなのであえて紹介しましたが、この行為はホントは安全上やっちゃダメな作業方法です。
 以下、必ずお読みください。

 1・安全安心マニアの人は行わないでください。
 2・必ず両手とも素手で行ってください。軍手で作業は絶対にしないでください。
 3・インパクトドライバーでは絶対に行わないでください。
 4・必ずクラッチは最弱に、トリガーは引き切らずに。ドリルドライバーモードでやってはいけません。
 5・1~4まで何を言ってるのか一つでもわからない項目があった人は行わないでください。
 素手で行うので手を滑らせると、ネジ山で指を切るかもしれません。
 軍手で行って指を滑らせると、指そのものがねじ切れることがあります(こういう時はまずもうくっつきません)
 指をねじ切った人を目の前で見たことがあります(彼の場合、千切れなかったが、間接がバラバラになりました)

 以上、怖い人は丁寧に時間をかけて蝶ナットを指で回し続けてください。言うほど辛くもないですよ、たまのことだし。

 この自作クランプはとても有意義な道具です。


 
  堅木の柵板に孔開けても使えます。シロートでも手に入るような無垢の木は反りやすいんですが、これはうちの子が小さいころに遊んでたブナの積み木なのでバッチシ。

 「Q」シリーズは短い動画にしたいんですけど、使ってるところが撮れてないんで今回は無しで。




2020年4月23日木曜日

箸置き、というアイテム。偏愛語り


 今回の記事は真に受けない方がいい部分が多いですよ!捏ねたいヘリクツを捏ねたいだけ捏ねます。箸置きが好きだから。

 箸置きが好きです。買うのも作るのも。
 
 頭が悪そう過ぎる上に、文字にすると人を小馬鹿にしたように聞こえるのであんまりおおっぴらにはしてないんですが、個人的に感じている「無くても全然困らないけどあるとちっとはいい家(上品)に見える三大アイテム」というのがあります。もちろんヤキモノで。

 1・箸置き
 2・小ぶりの一輪挿し
 3・銘々皿
というのがそれ。

 どうでしょう?持ってますか?使ってますか?
 我が家はたまたまヤキモノ屋なんでそりゃ全部あるどころか作ったり売ったりまでしてますけど、正直日常生活では使ってないなあ。

 箸置きはしまいっぱなし、銘々皿は野菜嫌いのボンクラ一号が「必ず食わなきゃいけない分」を取り分けられるように1枚のみ活躍、一輪挿しに至ってはあちこち置いてはありますが、とっくに水が枯れてるか、そもそもドライフラワーとか折枝で、お地蔵さまのごとくいつからそこにあるのかすらわからないような状態。空き瓶だったりね。
 支度し直すのはお客が来る時ぐらいですかねェ。
 なぜかというと、あるとちったあいい家に見えるから(笑




 2と3はそのうち気が向いたら語るとして、箸置き。

 簡単に箸置きについていらぬ説明をして、家庭の食卓におけるその存在意義をはっきりさせておくと、ポイントはたったの一つと半分しかありません。

 1・お行儀よくする。それが行儀が良いとされている
 半分・丸い箸の場合、転がらないように輪留めの代わり。
 
 のみです。形而上的な理由が第一で、物理的機能的な理由は、むしろ箸の方の形状に依存しています。

 よく勘違いされている方がいますが、箸の先端(咥える方)がお膳の天板に触れないように、という衛生的な理由ではありません。
 ご飯食べる用の箸は割り箸でもない限り先細テーパーの先端数センチは浮き上がるようにできてますから(内にあったの調べ。ジャッキーが食い逃げするような店の箸はデカくて先もぶっといような気がしますがとりあえず無視)

 追記・ということは、昔『MY箸を持参』なんてプチブームがあったような無かったような気がしますが、エコ(ロジーもノミーも)的観点からはともかく、『MY箸置きを持参』というのこそ(割り箸に対する)衛生面とご本人の品格を高水準で確保できるんじゃねえかという気がしてきましたYO!


 はっきりと「箸置きが無いといけない、あると便利、といった機能的理由は無い!」と断言します!!(何かあったら教えてください!)

 ただし、この機能的なわけではない理由その1が大事といえば大事。
 まあ、オメエがこんなこと言うか!どの口が言ってんだ?と突っ込まれるのも重々承知の上で言いますが、なんだかんだ言って行儀はむちゃくちゃ大事です。
 何もそんなにお上品にスカシタ振る舞いをする必要はないと思ってますが、メシの食い方一つで別れる別れないの嫌気の切っ掛け、場合によっては決定打になるような話は結構聞きますよ。いや、まじで・・・

 
 とりあえずそれなりの服を着て、とりあえずそれなりの口の聞き方さえ気を付ければまあどこに行ってもとりあえずそれなりに通用しますよね?
 それと一緒です、とりあえず箸置きさえおいておけばとりあえずお客さんにそこまで失礼じゃないわけです。チョロイもんでしょ?
 《Manners Maketh Man》
 (この辺は『キングスマン』というはっちゃけスパイ映画を観るとよくわかります)

うちにも息子がおりますから、将来相手を連れてきて紹介されちゃうようなこともありますよ。その時、俺個人がブラッドピットに似てるだけじゃなくて、ギャグも面白くて、思いのほか知的で、挙句の果てにダンサブルだったりしますから、「お父さんステキね」なんてことになるだろうことは高い確率で予想できるわけですが、そこで決定打になるのが食卓の上の箸置きですよ。
 箸置きがこんなに素敵だなんて、お金は全然なさそうだけどきっと下品で意地汚くてシャーねえってことだけはなさそうだわ・・・となるのは間違いないところです。
  

 箸置きスゲエ!
 
 
 皿だのお碗だのと違って場所も食いませんよ。ちょっと引き出しのそのへんにガサッと入れておいて気分や料理に合わせて見繕って出せば、どんな無精ひげボーボーのオッサンでもとたんに素敵な奥様間違いなし。
 デメリットも洗いもんが増えるぐらいしかないのでね。

 なんか箸置き使うとダイエットにもなるとか言うウワサも最近聞きましたよ。(多分ゆっくり食えよってことだと思いますが)





 俺自身、箸置きは買うのも好きです。
 これははっきりヤキモノ屋の職人として。
 まあ立派な窯元や作家の器は、いくら欲しくてもなかなか買えません。網膜に焼き付けて気をくしか持って帰ってこられませんが、箸置きぐらいだったら大体数百円だから買えるじゃん。たまにメンドクサ系技法の作家(こった練り込みとか彫り込みまくった磁器とか)だと、ガチでヤバい値段(一個数千円とか)のがあってそんなのはさすがに買えませんが。
 目標、参考、刺激、インスピレーション、屈辱の記憶、お愛想、ひとめぼれ、とにかくけっこう買っちゃいます。

 当たり前ですけど箸置きも、その作家や窯元の土や釉薬、技法が施されているので、エッセンスが凝縮されてるとまでは全然ないですけどテストピースみたいな感じで見どころたっぷりなのが多いんですよ。デザイン的にも同じ流れで皿やお碗と統一感のあるものだったり。多分名刺とかカタログ代わりと思って作ってる部分もあるはずです。

 何か新たに思いついた形や装飾やテクニックのテストを経た第一段階でまず箸置き!みたいな場合もありますよね。

 何も買わずに帰るのもアレだな…って時にしょうがなく買う(買ってもらう)っていう、そこそこ収益に直結する部分もあります。

 これらどの理由でも、作る側から言うと価値が非常に高いことです。

 まあそんな「存在そのものに機能的理由なんか実はない」箸置きですが、いざ作るとなると機能的制約が結構あったり、ちいせえくせに手間ほとんど変わらなかったり、場合によってはかえってやりにくかったりするようなことも。
 
 まあ手軽って言えばもちろん手軽気軽に作ってますし、箸置きがうちのエースですってわけでもないとはおもうんですが、数百円の小物雑器とはいえ作り手は結構愛をもって作ってますよ。ということをお伝えしたい!
  
 つまり、何が言いたいのかというと、気に入った箸置きをぜひどんどん探してみてください!できればうちのを!みたいな話です(笑

 

 今ちょうど箸置き作ってるんで、こんな記事にしてみました。
 宣伝しておくと、うちの箸置きにはお上品だけ!では収まらない「超高機能ハイブリッド型」という自称革命的箸置きがありますよ!
 



 梅干しの種とか魚の骨といった食事中置き場に困る廃棄物を置けるようになってます!シチューに濡れたスプーンをべろっと舐めずにおいても平気!
 なーんてお上品なんでしょう!みたいな(笑い

 また、まだ未完成(途中で投げっぱなし)ですが、驚天動地の箸をおいておかないと動き出しちゃう箸置きというのも開発中
 
 これは頭の中ではアレクサンダー・カルダー・トリビュート「キネティック・テーブルウェア」というシリーズセットが設計できてるんですが、あまりにバカバカしくて一回も作ってすらいません(笑
 


 タグ、箸置きで検索していただけるとヘリクツノーガキを垂れ流した過去記事をご覧いただけます(笑

2020年4月21日火曜日

アルミナ多孔質ボート

 多孔質のボート。ボートってのは細長い浅め(いずれも主観ですが)の容器で、横倒しの炉心管等にツッコむことが多いです。間口のサイズが決まってるから容積稼ぐには奥行きを作るしかないわけで、結果的にボート(小舟、うちの田舎でいうサッパ舟)みたいな形状なのが名前の由来だと思います(ただし憶測)。転じて、横倒しの筒の中にツッコむ熱処理容器は舟っぽかろうがそうでなかろうがボートと呼んでますって感じ(まさに感じなだけかも)
 主に粉末(とかペレット)を熱処理する用途が多いです。

 先日、四角いるつぼは構造からして弱いんだよなあ~って話もしましたが、今回のこれは、機械的な負荷はほとんどかからないはずなので、あとは熱的、化学的な点に集中できます。のはず。
 とはいえ、これお話聞く限りかなりの高温なんですよね~。ちょっと怖いっす。


今回のこれは小舟の形状はしていない。

この手の多孔質としてはかなりの薄作りです。


 発送しましたよ!って連絡入れたらこのご時世、「もはや在宅勤務でござる!」とのことでしたので、実戦投入は先に伸びそうです。
 この写真でしばらく我慢してください(笑



 先日、セスキ炭酸ソーダをぶっかけただけで釉薬替わり?になるこたあなりますよ、と記事にしたところちょっと反応がありました。
 
 使ったのはこれですね。確かダイソーで買ったんだとおもうんだよなあ、セリアだったかなあ?

すてき系奥様の魔法のアイテムみたいですよ!

使用できないもの欄を読んじゃうと、
じゃあどこに使えるんだよ!?
という気がしないでもない…

 セスキ炭酸ソーダってのは、つくばセラミックワークスらしくないほど超大雑把にザックリ言うと、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)と重曹(炭酸水素ナトリウム)の合いの子です、多分。

 今回これを使ってみた理由は、ソーダリッチにしたいんだけど、重曹とノーマル、どっちにしようかな~と迷った挙句両方入れちゃえ!みたいな発想です。どれにしたってそんなに変わらんべえと。工場にあったからって理由の方がデカいですが。

 粉末でぶっかけてもいいんですが、水溶性だしパラパラしてるしで定着させるのが面倒、器だけじゃなくて炉材だの棚板だのとにかくセラミックスには反応しちゃうんでそんなにガバガバ使うつもりはない(危険)、というわけで飽和水溶液を作ってそれをずぶ掛けしました。
 飽和水溶液なら面倒な秤量いらないで常に一定のはずですしね(気温からくる水温による溶解量の差は無視してます)
 
 素地を数秒浸して乾かしておけくと、表面にうっすら結晶が析出してくるんですが、そのまま焼いてもいいし、ふき取ってから焼いてもいいでしょう。結果を見てのお好みで。
 拭き取らないまま本当の釉薬を掛けて焼いたものは、明らかに普段とは釉の発色等が変わります。ソーダ焼成の一形態として考えられなくもないかも。
 釉薬はソーダリッチだと意に染まぬ形で小さい膨れみたいなマイクロアバタ(ブリスターといいます)ができたりめくれ(釉とび?)なんかもおこしやすい気がするのでやり過ぎには注意が必要かもです。

 なんて辺りでプチ情報いかがでしたでしょうか?
 次回(っていつかは不明)は、あきらめ悪く石粉粘土にこれをかけて焼くってのをやってみますね。

 

 なんかウイルスウイルスばっかりでマジうんざりですが、薬と毒が裏表なようにウイルスもただ単に悪い純粋悪ではなく、この自然、生態系の中の構成員です。人間の分をわきまえない活動が未知のウイルスと出くわしていらぬ攻撃を受ける原因じゃないかって話も良く聞きます。
 
 と、それが理由ではないんですが、なんか今回のウイルス過を戦争に例える人が多いのはちょっと違うんじゃねえかと思います。「戦い」とか「打ち勝つ」とかいった、戦時下のプロパガンダみたいな発言を聞くのは、個人的にははっきり不快感があるんだよなあ、あほ政治家どころか一般人までみたいだし。
 他人の事情もよく知らないで立場や意見が違うからってやたらと攻撃的になっちゃうなんてのは見たくねえなあ。それこそウイルスの思うつぼ。ってだからウイルスは別に意思をもって人間を滅ぼそうとか考えてるわけじゃないんだってば。擬人化するのは擬人化美少女萌えキャラ以外好きじゃありません。
 
 

 あ、思い出した!ウイルスが人類を救ったことだってあるんですよ! 


火星人を撃退!



2020年4月16日木曜日

ジルコニアるつぼ、と、#お家で陶芸「スリップウェアにチャレンジ!」

 ジルコニアるつぼです。小さ~い研究室サイズ。 

 そもそも一人きりのひきこもり商売、通常営業です。
 前回の投稿記事でも記しましたが、とりあえず毎日通常通りルツボを作っていますし、ご注文も受け付けております。お気軽にご相談ください。
 
 個人的には二月ごろからずっと「俺が俺に緊急事態宣言」でしたので、いまさらなんだ、こちとらベテランじゃい!ぐらいの感想です。
 出来るか出来ないかは脇に置いておいて、ウイルスに近づきさえしなければ100%感染しないはず。というのが疫学的真理(多分だけど)
 とはいえ俺が人との接触を八割減らすとなると家族と会うのを遠慮する羽目になるわ!
 子供たちも友達に会えなかったり、ガミガミ勉強しろしろ言われてストレスたまるよなあ。

 ヤキモノしたいのに教室がロック!
 家でヤキモノしたい!問題

 手慰み程度ですが、ご家庭でスリップウェアの体験をしてみましょう!
 部分的とはいえ醍醐味と言える工程だと思います、参考にしてみてください。

 1・まず、素地を平たい板状にします。

 2・黒化粧土を掛けます

 3・白化粧土を絞り出してラインを引きます

 4・細くてちょっと硬い尖り気味の棒状のもの(箸など)で、ラインに対して右に左に直角にひっかきます。

 矢羽模様の完成です!

 いや、冗談じゃなくてホントにこうなんだってば。
 

2020年4月15日水曜日

お碗と湯呑、その他

 「少しづつ出来上がってますよ~。連絡」です。
 本当だったらこんなのは、メール添付で個々でやれよって話なんで興味ない人はごめんなさい。

 まず、ファイン以外ではめったにない「この土であれ作ってくれ案件」という珍しいパターン。知り合いならではの慣れ合い発注ですが、粘土持ってこられたのは初めて。どんだけ珍奇な粘土なんだと怖いもの見たさでびくびくものでしたが、市販されてる土でした。黒く焼き上がります。後回しにしちゃっててゴメンね~。続きはもう少し後回しです。重ねてゴメン!

 御飯茶碗



 鉢
 


 湯呑も


 ちなみにこの手の黒く焼き上がる土(黒泥とかの黒○○土といった類)、各社銘柄個別にどうかは分からないんですが、今回のこれは黒く焼き上げるためにコバルトやマンガンの酸化物が配合されてるようです。
 どんだけ手を浸してれば皮膚から被爆して悪影響が表面化するのかわかりませんが、体にイイってことがあるわきゃないので、気になる場合はゴム手袋をして扱うのも手ですよ。たとえば濡らした軍手をはめてロクロ引きすると水切れに対してメチャ効果的ですのでまったくの冗談でもありません。
 ましてやこのご時世、自分のみならず見知らぬ他人の安心安全意識にまで道徳自警団が如く気を使う人も多いと聞きますしね。




 で、最後は先日の続きのひび割れフィニッシュの湯呑み
















 これはですね~実は、主原料のカオリンが替わってから前と同じようにヒビの出方の調整ができなくなっちゃって(しかも今回注文受けてからそのことが発覚、痛恨のミス!)、あらためて細かく濃度や土の粒度、乾燥度、厚さを組み合わせながらどこまでコントロールできるものか探り中。申し訳ありません。大変ご迷惑おかけしております。
 

 



 なんだかここの所アップした投稿記事は本職が何屋だかわかんない感じに陥りそうですね。
 当たり前ですが、気が滅入るような日々でも連日のようにルツボを作っていますよ!

 まあいいや、躓き案件は(残念ながら)ほかにもありますので、恥かきついでに「やってますよアピール」をしておきます。 
やたらカラフルですが、これらはファインセラミックスの材料です。
 N君、面倒おかけしてすみません。




 ついでに、今度はまたまた別口の引っかかり案件。
 先日知り合いのお子さん(高校生)から、家でヤキモノ作りたいんだけど…
 参加してた講座が締まっちゃって市の設備も借りられない。
 轆轤も炉もないけど作りたーい作りたーい。とのこと。

 結局土を捏ねたいんじゃなくて焼成させたいんですよね。炉もないのに。
「焼かねえんじゃヤキモノじゃねえじゃん。ただの粘土細工はヤキモノでも陶芸でも何でもねえ!といったのはお前だ!」と言われました。その通り!(非焼成セラミックってのもないわけじゃないがそれはヘリクツ)
 結局、可能なら野焼きか七輪かなあというのが落としどころか…
 とはいえ普通は頭鍛えるのに座学するしかねえよなあと本を数冊と、一応手ロクロを進呈。
 近かったら一緒に焼いてやれるんだけどなあ。
 何とヤキモノという趣味の間口の狭さよ!

 これは難しい問題だ!
 ヤキモノを志す若者が悩んでいます!

 スポーツ選手も音楽家もいろいろ子供たちに向けて発信しています。
 俺たちにできないこともないでしょう。
 世の陶芸家、ヤキモノ教室の先生、いや、だれでもいいです。
 とんちで切り抜けるのもありですので名案を。
 
 あ、小麦粉練ってクッキー作ってヤキモノだって言い張るのはすでに「俺の名案その1」ですのでそれは却下。
 

 何かずっと謝ってるな。とほほ