2019年6月24日月曜日

セリア(酸化セリウム:CeO2) 100円じゃあ買えません

 こんなものを作っておりました。
 酸化セリウム(セリア:CeO2)の焼結体。
「セリア」って言えば「ダイソーじゃない方」としてなじみ深い響きですが、人によってはそんな元素あったんかい!かもしれません。
 いわゆるレアアース、希土類酸化物の一つです。

 身の回り、生活してるレベルでセリウム(あるいはセリウム化合物)に出会う確率がどのぐらいあるか私自身よくわかってませんが、気が付いた範囲でいうと、

 トイレ(衛生陶器)に「CeF/ionプロテクト(不正確です)」みたいなものは町の中でよく出会いますね。これはフッ化セリウム(CeF)でしょうね。光触媒としての機能がどのぐらいションベン臭さや汚れを落としてくれるのか知りませんが、釉薬の上にコーティングしてるんじゃないでしょうか? うちはメーカー違う上にいっちゃん安いトイレなのでそんなコーティングもへったくれもないですから実感もくそもありませんが…トイレだけに。

 あとは近所のホムセンあたりで売ってる中では、主に車の窓の水垢落としの研磨剤に使われてますね。貴金属磨きとか。
 知ってる人は知ってる(当たり前だけど)ってうちで一番有名(なのかそれは?)は、酸化セリウム=研磨剤です。車の窓どころじゃなくて光学レンズや貴金属の磨きに使われてます。昔は弁柄=(第二)酸化鉄が精密研磨の主流でしたが今はセリアが主みたいですよ。
 先日読み返したディックの「高い城の男」でもアクセサリー職人がベンガラで頑張ってましたが今なら酸化セリウムですな。最近やってるTVシリーズは1秒も観てないんですが汚れ方がベンガラに比べて味にならないかも。
 研磨剤としてどこがどう優れてるのか原料屋さんにも伺ったんですが、磨いたこともないしよくわかりませんでしたので説明は割愛(笑、とにかく硬くて細かきゃいいってわけではないようですよ。
  
こっちは大きめの方

と、言うことは小さめもあります

落雁やラムネじゃありません。

 「レアアース」ってなんなの?ってところですが、レアアースは「ランタノイド金属15種類+スカンジウムとイットリウム」の17種類で、いわゆる「希土類金属」のことです。それの酸化物が「レアアースセラミックス」
 ニュースなどでたま~に聞くんですが「レアメタル」ほど出てこないワードかもしれないっすね。そのレアメタルの内上記17種類がレアアースにあたるという理解でいいのかな?
 磁石でおなじみのネオジウム(ネオジム)なんかもレアアースです。
 
 「レアメタル」ってのは単にレアな=希少な(含む、かつては希少と思われていたがじつは結構ある)金属=メタルって意味ぐらいで、これこれがレアメタルである!と種類は限られてます(31種類だっけ?)が化学的定義はないみたいです。

 レアアースは原子の配列とか電子が何やかやで科学的に定義があります(このセリウムなんかは別にそんなにレアじゃあないんですが(実際他のレアアースに比べた大分価格も安い)、そういうわけで「レアアース」でも文句言われるいわれはないということでいいのかな?)

 が、
 ここでさらっと解説するには俺の理解がボンヤリしすぎ。
 必要な人はすでに知ってる。
 今知らない人は知ったからって使いどころの難しいウンチクが増えるだけで、うちの注文に結びつくとは思えない。

という3重苦ですので興味ある人はご自分で本で調べてみてください。
 

 じゃあなんでこんな毒にも薬にもならない話をだらだらしたかというと…
あんまり紹介してないですけど「レア・アース・セラミックス」も可能な限り作ってますよ!ということを尺長めに宣伝したかっただけです(笑
 



 つくばセラミックワークスは基本るつぼ屋ですので…
 当然、るつぼも作ります! ギリ3N(99.9%)あるかないかぐらいです。




 今回同じ用途のタブレットとしては多孔質のカルシアも作りました。 
  こっちも大と小

一応希土類を並べますと…
左から原子番号、元素記号、名前の順ですが…
21 Sc スカンジウム
39 Y イットリウム
以下ランタニド
57 La ランタン
58 Ce セリウム
59 Pr プラセオジム
60 Nd ネオジム
61 Pm プロメチウム
62 Sm サマリウム
63 Eu ユウロピウム
64 Gd ガドリニウム
65 Tb テルビウム
66 Dy ジスプロシウム
67 Ho ホルミウム
68 Er エルビウム
69 Tm ツリウム
70 Yb イッテルビウム
71 Lu ルテチウム
 
なんだか聞いたような聞かないようなドストエフスキーの登場人物みたいにどれがドイツやらアヤフヤになりがちですな~。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿