BNるつぼです。径で50φ、高さで100㎜ほど。
ここ数年BNはご注文いただいても納期がかかってしまいまして、大変ご迷惑おかけしてます。
BN、窒化ホウ素、ボロンナイトライドは種類がありますのでご確認いただいた方がいい場合があります。c-BNとかp-BNね。
うちでは通常P-BNでして、爪でこすれば跡がつくような表面硬度(モース硬度、引っかき硬度)です。蝋石、石墨みたいなイメージですかね~。強度自体はもちろん足りてるんですよ。少なくともるつぼ等の耐火物利用であれば。
BNには切削工具に使うようなカッチカチのもあったり、まあ妙なバリエーションでいろいろありますので、特殊な用途の場合は必要な条件を気にしてご確認ください。相談いただければ回答できるかと思います。
今までそういった気持ちのすれ違い事故は幸いないんですが、「BN全然硬くないじゃん、思ってたのと違う!」なんてことの無いように対応を心掛けます。
なにこれ?思ってたのと全然違う!といえば・・・映画だとよくありますよね?
一番ひどかったのは「ベイマックス」かなあ?『白鯨との戦い』もそれに近かったなあ。
と、言うわけでさっき『アド・アストラ』観て来てモーレツコーフン中なのでちょっと感想。
私の場合、観ようとしてる映画の内容や情報の類は調べないようにしてるので、観るか見ないかは予告編頼み。あとは役者や監督といったスタッフが誰か。のみ。実はもうここ10年以上ネットも雑誌も可能な限り下調べしません。ゴシップや裏話も興味なし。
ブラピ、宇宙で大暴れ!!な全然スペース・アクション・SF大作じゃありません!うかつにいいかげんな宣伝にミスリードされないように!父と子を軸にした内的葛藤の話です、多分。かなり哲学的というか内省的というか、まあベネチア映画祭って感じ。別に宇宙じゃなくてもジャングルでも未開の地でも西部のフロンティアでも成立しそう。自分の感覚では文芸ドラマ作品です。
特にSF的説得力をストーリーや行動に求める人は激怒する可能性あり!いくらなんでもそれはねえだろと二三回激しくツッコみました。超変な映画です。宇宙で格闘するとこうなるかもなーなアクションも面白かったし、個人的には結果的に一周回って大好物でした。観る者の好みと観た日の体調によって評価がバッサリ分かれそう。後々まで名作リスト入りするような傑作かどうかは俺ごときには一回見ただけじゃわかんないなあ。
いろいろ掘り下げ甲斐のありそうな映画がですが、さっぱりわかってません。うちの小5女子が観てもなおさらわかってません。でも彼女も感動してるんですよ!!別にマッチョなオッサン好きでお気に入りのブラピが写りっぱなしだからではないですよ。少女漫画原作のキンプリ映画しか見てない!とか、TWICE命!映画はポケモンとコナンだけ!みたいな小学生女子でも『映画体験』としては極上になる可能性あります。
とにかく映像と音響が圧倒的に素晴らしい。特に初めのパラシュートまでが圧巻!ココだけでも観に行く価値がある感じ。劇場で見ないと意味ないですよ!そういうタイプの映画かも。あと主人公以外にピントの合ってる部分が少ないぼやけた背景の多い画面(被写界深度とかそういうやつですか?)のシーンが多くて、キャラクター的意味を強制的にこっちに感じさせるんだよなあ(極端な例だと『サウルの息子』とか)。子供のころよく観た70年代の映画っぽいというか…
今一番口に出して言いたい人名「ホイテ・ヴァン・ホイテマ」が撮影監督でした。サスガ!過去の担当作ググっていただいて好みだったら絶対見るべき。でも撮影監督が~とか友達に言いだすと多分ウザがられるのでやめときましょう(昔ゴードンウィリスが~とか言って女子にドン引きされた経験あり)。
ブラピのドアップばっかりなんですが芝居もほんとに見ごたえあって、いい役者だなあと。特に初めの初めのインタビューテスト?的なシーンはどんな顔してるかよく覚えておいて!
お父さんがトミーリージョーンズ、その昔の仲間がドナルドサザーランドなので時間のある人は「スペースカウボーイ」を観てから行くと余計なノイズが楽しめるかも。「おい!お前やっぱ長い間気にしてたんだな!」みたいな。
あと個人的にはですね、症状はそれぞれちょっと違うけれども他者とのコミュニケーションに問題を抱える二人のひきこもりオッサンという構図もおそれながら他人事とは思えない。刺さりました。
俺なんてそもそもは銃を捨ててマッチョが半裸で殴り合うような映画を好んでますので楽しいか楽しくないかでいうと全然楽しくないです。面白いか面白くないかでいうと結構つまんないです。
でもものすごくおススメ!絶対に寝不足では行かないこと!
こんなうんこ駄文をだらだら垂れ流したくなるぐらいよかったですよ~
さすがプランB!攻めた作品が多いわー。
ドナルドサザーランドもあと何回スクリーンで見られるかわかんねえしな~(著しく不謹慎な締め
2019年9月28日土曜日
2019年9月27日金曜日
ジルコニアるつぼ
ラボサイズのジルコニアるつぼ。
イットリア安定化の緻密質です。
これちょうどお試しにいいサイズかもしれないですね。23φ×20Hです。
なんか今週の記事は日曜大工ばっかりやってるみたいだったのでね。
以下は業務連絡。
植木鉢的なあれの試作品です。
イットリア安定化の緻密質です。
これちょうどお試しにいいサイズかもしれないですね。23φ×20Hです。
なんか今週の記事は日曜大工ばっかりやってるみたいだったのでね。
以下は業務連絡。
植木鉢的なあれの試作品です。
2019年9月26日木曜日
秘密工作課「Q」case2.1 自作ロクロの動画
動画で発信してる方はえらいなあと思いますよ。
昨日記事にした自作ロクロの動いてる映像です。
味の薄ーいのっぺりした正直つまんない動画ですが、昨日の画像じゃ伝わらない部分も見えるところあるかも?
これね、とっておきの『ブリット』のサントラ(個人的には映画史上最高のサントラの一つだと思います)使って何とか二分観られる感じになりました(自分的にはね、ギリ観られる)、音楽の力ってすごい!怒られたら消します(笑
カーチェイスのある動画まで残しておきたかったんだけどなあ(何を撮る気なのか)
本当は気取って粘土叩きつけた後本当に水引き始めるつもりもあったんですが、段取り悪くて水も何も用意してなくてフリだけになりました。
粘土でジャグってますが、見栄張ってミルズメスで歩いてくるのも撮影したんですが、ヘタクソで動きが気持ち悪かったので却下。できるつもりでも撮影してみるとダサいの丸わかりですね~。このカスケードもちょっと体に近すぎだし手の動きも堅くてダサいよね。だからってウォーミングアップしたり何テイクも取る気は無しと…この辺がもう性格的に動画に向かないですよね~。
いまきづいたんですが、Steve McQueenがSteve McQeenになってますね。
これじゃあ恥の上塗り、よけいバカがばれちゃうな~。
昨日の記事に追加しておくと、制作に関して特殊な工具は使っていません。
電動工具は丸鋸とインパクトだけです。
その他は、手鋸、玄能、鑿は使ったかな。
それに六角レンチとラチェットレンチ。
墨出しもサシガネ、コンベックス、スコヤだけです。
何とかなります。
これを平行取って溶接したり、金属板でフライホイールとか言い出すとラジアルボール盤のある工場に行かないと無理だなあ。
作りたい皆様、もしそんな時は、MOT'sつくばものづくりオーケストラから加工屋さんを選んでくださいね!
こんな二分弱の動画でも大変ですね~。気が付いたらかなり時間経ってました。
映画やテレビはホントに大変なんだろうなあ~
とか言いつつ今メチャンコ文句あるんですよ。
待ちに待ったW杯ラグビー見てるんですが・・・
二局だけとはいえ複数の放送局(うち一局はNHK)で放映なのに、なんでこんなに中継が少ないんだよ!と、今開催中のラグビーワールドカップの視聴環境について激怒しております!これ、俺の勘違いでなければ日本で開催されてるんですよね?NHKにもがっかりだよ。スポーツ中継の地上波はNHKとテレビ東京だけは信じられそうだったのに
全部やれとまでは言わないけど日に二試合か三試合しかないんだからさあ。何とかなんねえかな?特に民放のBSのチャンネルなんて昼間はほとんど持て余したようなショーもないのやってんだから二時間ぐらい空けてくれよ。まあ自分はJsportsで見られますけどね。
ま、バレーボールにしろ卓球にしろ民放に関しては放送があるだけありがたいってもんなんですかね、日本選手が居なくなったら決勝すらなかなか見れないとか、うぜえアダナ付けて喜んでじゃねえよとか、スタジオに関係ない人がなんでそんなにいるのとか、罵詈雑言は涙と一緒に飲み込みますけどね。
まあスポーツをスポーツとして気持ち悪いノイズのない中継を楽しみたい人にはスカパーとかWOWWOWがあるってことなのかね?
だったらスポーツ伝えるノウハウなんかもうロクスッポねえくせにでしゃばんじゃねえよ。内輪で喜んでるだけのバラエティと似たようなクイズ番組だけ作ってろ!うちのガキどもが喜んで観てるわ!
昨日記事にした自作ロクロの動いてる映像です。
味の薄ーいのっぺりした正直つまんない動画ですが、昨日の画像じゃ伝わらない部分も見えるところあるかも?
カーチェイスのある動画まで残しておきたかったんだけどなあ(何を撮る気なのか)
本当は気取って粘土叩きつけた後本当に水引き始めるつもりもあったんですが、段取り悪くて水も何も用意してなくてフリだけになりました。
粘土でジャグってますが、見栄張ってミルズメスで歩いてくるのも撮影したんですが、ヘタクソで動きが気持ち悪かったので却下。できるつもりでも撮影してみるとダサいの丸わかりですね~。このカスケードもちょっと体に近すぎだし手の動きも堅くてダサいよね。だからってウォーミングアップしたり何テイクも取る気は無しと…この辺がもう性格的に動画に向かないですよね~。
いまきづいたんですが、Steve McQueenがSteve McQeenになってますね。
これじゃあ恥の上塗り、よけいバカがばれちゃうな~。
昨日の記事に追加しておくと、制作に関して特殊な工具は使っていません。
電動工具は丸鋸とインパクトだけです。
その他は、手鋸、玄能、鑿は使ったかな。
それに六角レンチとラチェットレンチ。
墨出しもサシガネ、コンベックス、スコヤだけです。
何とかなります。
これを平行取って溶接したり、金属板でフライホイールとか言い出すとラジアルボール盤のある工場に行かないと無理だなあ。
作りたい皆様、もしそんな時は、MOT'sつくばものづくりオーケストラから加工屋さんを選んでくださいね!
こんな二分弱の動画でも大変ですね~。気が付いたらかなり時間経ってました。
映画やテレビはホントに大変なんだろうなあ~
とか言いつつ今メチャンコ文句あるんですよ。
待ちに待ったW杯ラグビー見てるんですが・・・
二局だけとはいえ複数の放送局(うち一局はNHK)で放映なのに、なんでこんなに中継が少ないんだよ!と、今開催中のラグビーワールドカップの視聴環境について激怒しております!これ、俺の勘違いでなければ日本で開催されてるんですよね?NHKにもがっかりだよ。スポーツ中継の地上波はNHKとテレビ東京だけは信じられそうだったのに
全部やれとまでは言わないけど日に二試合か三試合しかないんだからさあ。何とかなんねえかな?特に民放のBSのチャンネルなんて昼間はほとんど持て余したようなショーもないのやってんだから二時間ぐらい空けてくれよ。まあ自分はJsportsで見られますけどね。
ま、バレーボールにしろ卓球にしろ民放に関しては放送があるだけありがたいってもんなんですかね、日本選手が居なくなったら決勝すらなかなか見れないとか、うぜえアダナ付けて喜んでじゃねえよとか、スタジオに関係ない人がなんでそんなにいるのとか、罵詈雑言は涙と一緒に飲み込みますけどね。
まあスポーツをスポーツとして気持ち悪いノイズのない中継を楽しみたい人にはスカパーとかWOWWOWがあるってことなのかね?
だったらスポーツ伝えるノウハウなんかもうロクスッポねえくせにでしゃばんじゃねえよ。内輪で喜んでるだけのバラエティと似たようなクイズ番組だけ作ってろ!うちのガキどもが喜んで観てるわ!
ちなみに、本物の『ブリット』のオープニング
かっこよすぎる!マック出てこないけど
2019年9月25日水曜日
秘密工作課「Q」 Case2 リーチのロクロ試作
先日の台風で実家のある千葉県ではなかなか大変なことになっています(いまだにですよ)。わが家(実家ね)も停電しましたが、3日半ぐらいで済みました。うちのオヤジは手斧の一本もあれば仮に北海道の山奥に捨てられたとしても、一か月以内にケロッと帰って現場の屋根に上りだすタイプなんで、心配で電話しても「え?停電。そりゃしてるよ。今仕事中なんだよ、後にしろよ」程度の反応で、どのぐらいの災害なのか初めは一切ピンときませんでしたよ。
ニュースのインタビューでは、「電気のありがたさが身にしみました」なんて話でもちきりでしたが、私個人としては、水のありがたさはともかく、「人間、電気に頼りすぎ!電気に支配されてるわ。コワい!」
オール電化とか、オールガスとか、ライフラインを一本化しすぎちゃうと例えば大停電一発で死活問題。今時石油ストーブでも電気が無いと着火しねえのもあるし。「ブレードランナー2049」とか「サバイバルファミリー」とか、まあいろいろ停電コワい。うちも電気炉だしね。
これパターンとしては、スマホとか、ネットとか、お母さんとか、いろいろあるよねえ。ああ、お母さんのありがたさは感謝してもしきれないでいいのか。
ながらくブン投げっぱなしになっていた、「リーチのろくろプロジェクト」ですが、試作品がとりあえず完成しました。
前回記事の「Q」シリーズ開始(まじか?)に伴って3連休で一気に仕上げました。今まで暇を観て年に五日ぐらいはいじくってたんですけど、だらだらしちゃいましたねえ。
なんでだらだらやる気が持続しなかったのか…
「作るのはできる。ジオメトリーを決めるのがムズイ!」という点ですよ!!
ポジション的になかなかしっくりこないんですよね。
まあ正直今もそのきらいはありますが、作りはこれでいいんじゃね?というところまでは来たので、あり物で作った不細工なシロモノですが、自作好きの皆さんの参考になればと恥を忍んで紹介します。
構造はクランクを漕いではずみ車(フライホイール)を回し、その回転力あるいは慣性でパワーを発生させる方式。れがシャフトを通してロクロの天板を回し、で仕事をすると。(バアちゃんちの足踏みミシンと一緒だね)
昔ながらの手回しろくろや蹴轆轤よりシンプルさでは劣りますが、理屈が簡単な割にメカメカしくてボンクラ男子心をくすぐるスチームパンクならぬ人力パンクなたたずまいがステキなんですよ(個人の感想です)
ジオメトリ設計力(これがめんどくさい)を無視すると、必要な工作力もノーマル蹴ろくろより圧倒的に低いです。
大雑把ですがこれが伝統的な蹴ろくろの構造(多分あってるはず)、現代では赤丸二か所で、ベアリングで受けてるはず。アクセルシャフトはロクロ本体とは別体です。
これでは本体の工作精度は相当高度に要求されますよ。
今回のパターンは、構造上はこっち
ロクロ本体はシャフト一本でつながっています。それを支持筐体の方に固定されたベアリングで受けると。
天板、その下の何だこりゃ(ダストブーツ兼ドベ受け受け)、は死んだろくろ(RK3D)から転用。
というわけでシャフト径は25φに自動的に決定!
本当は溶接で作りたいところですが、シャフトーシャフト間の距離(上のショボイ両矢印)等使ってからじゃないとわからない部分が多いので試作機としてはシャフトホルダーでクランプしてます。この距離が一漕ぎで出せる速度に大きく関わってきますよ、これは70㎜ですが、75~80㎜でもいいかも(個人の好みです)
新しく作るなら白矢印の高さの幅を広くとって、体格の違う人にも合うよう調整できるようにすると思います。これは150程度ですが200~250あった方がいいですね。シャフトと漕ぎ棒のリンクバーの振れ幅に余裕があった方がいいです。
①はリンクバーの高さを決めるカラー
②リンクバーと蹴り棒はボールエンドでつなぎます。
③ホルダーを背中合わせに締結してシャフト同士の平衡の精度を確保
シャフトとフライホイールはとりあえずホルダーで位置決め固定。
肝心のフライホイールの重量は赤煉瓦入れてます(笑。コンクリ流す予定だけど…
直径は700㎜φ。大きさ、目方はこのぐらいあれば用は足りるみたいです。
写真ではよく見えませんが、フライホイールの裏側は使い古しの刈払機の刃で補強してカラーで受けてます。丸鋸の刃は芯が正確に出てる上にシャフト径ともぴったりで都合がよかったっすよ。孔だらけだからいくらでもネジ止めできますしね。(笑
ドウでしょう?興味ある人いますかね?
自作したいからもっと詳しく教えてくれ~なんて方がいらっしゃったら連絡くださればもうちょい細かい記事にしますよ~!簡単な図面とかね。
今回の場合、シャフト、ベアリングユニット、ホルダーとカラーだけ新規購入でそれ以外は材木も何もあり合わせですので1万円かかってません。この辺、たまたま都合よい個人の事情としかいいようないんですが、まあ結構お安いですよ。
一応興味ある方がいるとして必要な部材を記します。
筐体部分
今回は建築廃材オンリーですので針葉樹ばっかりで、加工や組み付けが下手なのも相まってシャフトはそれなりにブレちゃってます。堅木でキッチリ作れれば一回り細くしかも強く作れると思います。ただし価格は数倍、加工のマンドクサ度は二乗。
柱と床側のビーム(根太?シャフトを受ける部分)にはヒノキの三寸角を使いました。あとは杉です。
軸組みの部分はコーチスクリューで締結がベストだと思いますが、コーススレッドにワッシャーをかますとメチャンコ寄せる力アップしますよ。
ハードウェアというか金具、役物の類
ロクロの鏡板とダストブーツ兼ドベ受け受けは破損したろくろから転用。(手ロクロをばらしてもいけそうですよね~。(その場合はシャフトにMテーパー加工が必要かも?)
シャフトホルダー 4個
(シャフトの平行取り用に2つ、フライホイールとの固定用2つ、クランク部)
カラー 最低2つ(肉厚のごついやつ推奨、リンクバーの位置決め、フライホイールの押さえ)
ボールエンド 2つ M16ボルトが通るサイズを使いました
蹴り棒のブラケット Z金物使用しましたが、羽子板ボルトをひん曲げてもいけるかも。
ボルト、ナット M12~16で適宜
その他、画像でご確認ください(無責任)
一応動画も撮影したので、編集したらアップしますね。
なんでこんなのを作りたくなったかというと、今のダイレクトドライブのろくろはなにがどうなってるかわかんないんですよ。ACモーターなもんでなおさら。底板開ければわかりますが、半導体が制御して動かしてます。過去二回故障して動かなくなってますが、何がどう壊れてるのかが見てわからない(個人の能力の問題です)、確かに性能は素晴らしいですけど、昔のベルトドライブとかリングコーン式変速の方が「必要十分感」込みで優れてます(個人の感想です)、しかもOリング廃盤にするとかフザケんなよ!!(これは大多数の総意です)
仕事の道具はできる限り自分で確認やメンテナンス出来ないのは俺は嫌ですね。信頼してる専門の人に金払って任せるのはそりゃ当たり前ですよ。でも見てわかるようなシンプルな構造でも十分足りるはずのものを難しいのばっかりにしやがって、洗濯機だって二層式でも沢山だわ!
買収マニア企業のいいなりなんて御免蒙!(個人の感想です)
とか言いつつ、テレビも電話もファックスも何がどうなってんのかサッパリわかってねえんだけどね~。
ニュースのインタビューでは、「電気のありがたさが身にしみました」なんて話でもちきりでしたが、私個人としては、水のありがたさはともかく、「人間、電気に頼りすぎ!電気に支配されてるわ。コワい!」
オール電化とか、オールガスとか、ライフラインを一本化しすぎちゃうと例えば大停電一発で死活問題。今時石油ストーブでも電気が無いと着火しねえのもあるし。「ブレードランナー2049」とか「サバイバルファミリー」とか、まあいろいろ停電コワい。うちも電気炉だしね。
これパターンとしては、スマホとか、ネットとか、お母さんとか、いろいろあるよねえ。ああ、お母さんのありがたさは感謝してもしきれないでいいのか。
ながらくブン投げっぱなしになっていた、「リーチのろくろプロジェクト」ですが、試作品がとりあえず完成しました。
前回記事の「Q」シリーズ開始(まじか?)に伴って3連休で一気に仕上げました。今まで暇を観て年に五日ぐらいはいじくってたんですけど、だらだらしちゃいましたねえ。
なんでだらだらやる気が持続しなかったのか…
「作るのはできる。ジオメトリーを決めるのがムズイ!」という点ですよ!!
ポジション的になかなかしっくりこないんですよね。
まあ正直今もそのきらいはありますが、作りはこれでいいんじゃね?というところまでは来たので、あり物で作った不細工なシロモノですが、自作好きの皆さんの参考になればと恥を忍んで紹介します。
構造はクランクを漕いではずみ車(フライホイール)を回し、その回転力あるいは慣性でパワーを発生させる方式。れがシャフトを通してロクロの天板を回し、で仕事をすると。(バアちゃんちの足踏みミシンと一緒だね)
昔ながらの手回しろくろや蹴轆轤よりシンプルさでは劣りますが、理屈が簡単な割にメカメカしくてボンクラ男子心をくすぐるスチームパンクならぬ人力パンクなたたずまいがステキなんですよ(個人の感想です)
ジオメトリ設計力(これがめんどくさい)を無視すると、必要な工作力もノーマル蹴ろくろより圧倒的に低いです。
大雑把ですがこれが伝統的な蹴ろくろの構造(多分あってるはず)、現代では赤丸二か所で、ベアリングで受けてるはず。アクセルシャフトはロクロ本体とは別体です。
これでは本体の工作精度は相当高度に要求されますよ。
今回のパターンは、構造上はこっち
これは主に欧米発の蹴轆轤のパターンですよね。よく知らんけど。
見た目に現れる職人魂はともかく大変利口な設計ですよ。
自作するならこれをお勧めします。
天板、その下の何だこりゃ(ダストブーツ兼ドベ受け受け)、は死んだろくろ(RK3D)から転用。
というわけでシャフト径は25φに自動的に決定!
その裏側、ベアユニット
新しく作るなら白矢印の高さの幅を広くとって、体格の違う人にも合うよう調整できるようにすると思います。これは150程度ですが200~250あった方がいいですね。シャフトと漕ぎ棒のリンクバーの振れ幅に余裕があった方がいいです。
①はリンクバーの高さを決めるカラー
②リンクバーと蹴り棒はボールエンドでつなぎます。
③ホルダーを背中合わせに締結してシャフト同士の平衡の精度を確保
シャフトとフライホイールはとりあえずホルダーで位置決め固定。
肝心のフライホイールの重量は赤煉瓦入れてます(笑。コンクリ流す予定だけど…
直径は700㎜φ。大きさ、目方はこのぐらいあれば用は足りるみたいです。
蹴り棒とリンクの裏側から見た図
蹴り棒の支点
筐体の柱に建築金物とボルト&ナットで支持棒を無理やり取付。ボルトにボールエンドで連結します。ナットで高さの調節。
フライホイールのさらに裏側
フライホイールはカラーで押さえて、シャフトの端部はベアリングユニットで受けてます。写真ではよく見えませんが、フライホイールの裏側は使い古しの刈払機の刃で補強してカラーで受けてます。丸鋸の刃は芯が正確に出てる上にシャフト径ともぴったりで都合がよかったっすよ。孔だらけだからいくらでもネジ止めできますしね。(笑
シンポのドベ受け装着できます
ドウでしょう?興味ある人いますかね?
自作したいからもっと詳しく教えてくれ~なんて方がいらっしゃったら連絡くださればもうちょい細かい記事にしますよ~!簡単な図面とかね。
今回の場合、シャフト、ベアリングユニット、ホルダーとカラーだけ新規購入でそれ以外は材木も何もあり合わせですので1万円かかってません。この辺、たまたま都合よい個人の事情としかいいようないんですが、まあ結構お安いですよ。
一応興味ある方がいるとして必要な部材を記します。
筐体部分
今回は建築廃材オンリーですので針葉樹ばっかりで、加工や組み付けが下手なのも相まってシャフトはそれなりにブレちゃってます。堅木でキッチリ作れれば一回り細くしかも強く作れると思います。ただし価格は数倍、加工のマンドクサ度は二乗。
柱と床側のビーム(根太?シャフトを受ける部分)にはヒノキの三寸角を使いました。あとは杉です。
軸組みの部分はコーチスクリューで締結がベストだと思いますが、コーススレッドにワッシャーをかますとメチャンコ寄せる力アップしますよ。
ハードウェアというか金具、役物の類
ロクロの鏡板とダストブーツ兼ドベ受け受けは破損したろくろから転用。(手ロクロをばらしてもいけそうですよね~。(その場合はシャフトにMテーパー加工が必要かも?)
シャフト 25φ 600㎜、300㎜(端面20φに)、250㎜各1
ベアリングユニット2個(25φ、20φ)シャフトホルダー 4個
(シャフトの平行取り用に2つ、フライホイールとの固定用2つ、クランク部)
カラー 最低2つ(肉厚のごついやつ推奨、リンクバーの位置決め、フライホイールの押さえ)
ボールエンド 2つ M16ボルトが通るサイズを使いました
蹴り棒のブラケット Z金物使用しましたが、羽子板ボルトをひん曲げてもいけるかも。
ボルト、ナット M12~16で適宜
その他、画像でご確認ください(無責任)
一応動画も撮影したので、編集したらアップしますね。
なんでこんなのを作りたくなったかというと、今のダイレクトドライブのろくろはなにがどうなってるかわかんないんですよ。ACモーターなもんでなおさら。底板開ければわかりますが、半導体が制御して動かしてます。過去二回故障して動かなくなってますが、何がどう壊れてるのかが見てわからない(個人の能力の問題です)、確かに性能は素晴らしいですけど、昔のベルトドライブとかリングコーン式変速の方が「必要十分感」込みで優れてます(個人の感想です)、しかもOリング廃盤にするとかフザケんなよ!!(これは大多数の総意です)
仕事の道具はできる限り自分で確認やメンテナンス出来ないのは俺は嫌ですね。信頼してる専門の人に金払って任せるのはそりゃ当たり前ですよ。でも見てわかるようなシンプルな構造でも十分足りるはずのものを難しいのばっかりにしやがって、洗濯機だって二層式でも沢山だわ!
買収マニア企業のいいなりなんて御免蒙!(個人の感想です)
とか言いつつ、テレビも電話もファックスも何がどうなってんのかサッパリわかってねえんだけどね~。
2019年9月22日日曜日
秘密工作「Q」課 case1 センター押し
モノを作る技術には治具や道具の開発力(大げさ)も含まれます。まあどんだけカネあっても作らなきゃ存在しないもんもいっぱいありますからね。
ずいぶん前にも、超かっこよくて便利な切針、通称「ベルリンファイル」をご紹介しましたが、今回はもう少し工作技術が必要かもしれません。
削り工程の際に高台があったりと何らかのザグリがあるのなら先に芯に指で押さえる用の穴を刳ってセンター抑えにするわけですが、こんなベタ底の場合はいまいち都合が悪いんですよね。
見えにくいかも知れませんが、切り糸跡のロクロ目(通称ツイストストリングスグルーヴ、今名付けた)を残したい場合ただ指で押さえたんじゃあ擦り切れてぼやけちゃうんですよ。
この糸目を綺麗に残しつつきっちりチャッキングあるいはホールドするための道具を作ります。
まあ粘土やシッタでピタピタに固定しちゃえばいらないのかもしれませんが、土の状態や作業の都合によってはしっかりセンターを押したい。
自分の場合、特に変形させてないお碗や蕎麦猪口なんかはロクロの鏡にシリコンシートやEVAスポンジを水気で張り付けてベタ置きするだけでポンポン削りたいので、いちいち粘土で固定するなんてことは基本やらなくていいならしたくありません(もちろんじつは結構するけど)。となるとセンター押しは必須。
実は今までこんなことをしていました。
この左下のパーツですが、ヨーヨーのギミックパーツで、トップオントリック用キャップです。これが素材は分かりませんが樹脂製でとにかく滑りが最高なんですよ。ただこのパーツ、薄べったい板を熱間プレスしたのかな?とにかくセンターの指のための窪みが向こう側ではでっぱりになっちゃってます。
参考動画、トップオントリックとキャップの使い方。
ベタ底の場合は…
こうスポンジで嵩上げして…
こう
これがいちいちめんどくさい。カッチリ専用品を作りたい。
秘密工作課「Q」機関(aka灰色の脳細胞)の出番だ!
懐かしい方出しちゃったよ
回転するワーク(お碗)に対して回転しっこない指を直接押し付けるから擦れるわけで、それを防ぎます。
要求タームは、
1・底と一緒に回転し、決して土とは擦れない。
2・指との摩擦係数は低い方がいい。指の位置を決めるための窪みか何かも必要。
3・多少しっかり押してもたわまず、土も傷つけない。
4・ついでに、パーツの直径が高台の直径のガイドになってればなおヨシ。
ここでスラストベアリングを利用するのを考えちゃいがちですが、どんな安物ベアでもガタやブレの許容範囲がロクロで茶碗作るなんて作業には向きません。きっちり芯出ししないとかえって使えないので却下です(経験ありますよ)
でこんなのが「Q」の提案。
厚手の円板のセンターに中指がハマる以上の径の丸穴、もしくは皿穴をあけて土との接触面にはEVAスポンジシートを両面テープで接着したもの。
板厚8㎜となってますが、穴の深さの余裕を見てまして、これより厚ければ90°角で開けたとしても指穴が貫通孔になっちゃうことはありません。
材質は素材を材料屋から買える人はPOMが安くていいんじゃないでしょうか?というかそんな人は俺より絶対素材も加工も詳しいよね。金の余ってる人はテフロンでもなんでも摩擦係数の低い高級なエンプラお好きに手に入れてください。
そうはいかない機械加工とは無縁の方にはお勧めの素材をホムセンで見つけておきました。
もう一つ製作済みです。ゴメン
はい。最近流行のプラッチックのまな板です。
近所の山新グランステージで買ってきたこれは厚さが13㎜と分厚く、素材がPP(ポリプロピレン)ですので切削性もへったくれもないほど加工しやすいです。手鋸やカッターナイフでシュルシュル削れます。
しかも値段が280円!
簡単に手に入る13㎜の樹脂厚板なんて他にないですし、うっかり個人が素材屋で買うといらないほどでかいのをそれなりにいい値段で買う羽目になりますので、自作好きにはお勧め。
綺麗に円板に削り出すには電動ろくろ(そもそも旋盤です)でやる方法を編み出しまして今回ワザワザそのワザで削り出しましたが、ブキなおっちょこちょいに下手に真似されると指が無くなる可能性もありそうだったのでお蔵入りさせます。何しろ非推奨の使い方甚だしいし、先日「塩釉だのソーダ焼成だの聞いて何の対策もない電気炉に塩ぶち込んじゃう人もいるからうっかりしたこと言えねえんだよね~」みたいな話も聞いたので。
ロクロに固定してヤスリで何とかしてもいけそうですし、サイアク円の精度は取れなくてもいいのでコンパスで描いた線に沿ってなるたけ丁寧に削りだせばいいかな?ロクロにペーパーを張り付けてワークの方は手持ち、ってのもよく使う方法です。ロクロの天板は定盤代わりにつかえますので、生や素焼き後の修正や面出し加工にはよく利用します。
今回の場合は、たとえばエンボス加工がきつくて後でスポンジをうまく貼れない、とか、板がたわんでて平面精度が気に入らない(これはありそう)な場合に使えます。
中心にはドリルで皿穴開けるわけですが、これも道具(電ドル、ボール盤)のない方でも錐を手持ちでクルクルやるだけでキレイに切れますよ。この辺は木じゃそうはいかねえPPならではの柔っこさです。
とにかくこれを自分の欲しい分だけ作ります。
今回は径で10㎜刻みで4枚
必要な分作ったら…
EVAシートスポンジを張り付けます。
これはダイソーで100円で売ってます。ココでは1㎜。もっと厚いのもありますよ。他の素材やすべり止めマットの類でも使えるのはたくさんありそうです。
接着剤ですが、PPに使える奴わざわざ買うのもあれだし、ぼろくなってから剥がすときに難儀するのも業腹なので両面テープをお勧め。強力に張り付かないのもむしろメンテしやすいので好都合ととらえます。
ハイ完成
ちょっとした手工具とKUFUするココロさえ持ってれば
380円で「お好きなサイズに」作れますよ!
高台の内側を先にザグる人はそのサイズに作っておけばいいし、いろいろな特化した機能のある形状のも作れそうです。
まあね、今回のこれが即あなたのヤキモノライフにどうこうってことはないかも知れないですが、こういう考え方は特に揃いモノを作る時や作業の効率化にメチャンコ利いてきますので、頭に入れておくと楽しいかもよ~。仕事によっちゃあ治具を思いついた時点で勝ったも同然ってことが結構ありますから。
お前になってからちょっとハッカー感強すぎ
2019年9月21日土曜日
2019年9月19日木曜日
都合のいい武器
先日植木鉢云々しましたが(屁理屈の続きと製作過程はある程度進んでのち記事にしする予定)、成形を土日にやろうと思ってまして、使うつもりの土を出してきました。昼休みに練っとくか!なんてね。
しかし・・・ロクロ自体が多分三か月ぶりになるので、ひとっつも手を付けずにいた土が今年のクソ暑い夏を超えてどうなってるかというともうお分かりですね。
微妙に固すぎる
質問。カタイにもいくつか字がありますが、土がああなっちゃうのカタイはどの字を使うのが正解ですか?硬い?堅い?固い?
ニュアンス的にはどれも合ってるような、違うような…
微妙になのに過ぎるってなんだよと思う方多いかも知れませんが、わかる人は分かってくれるはず。棒で押しても跡しかつかないような、諦めがつくほどのカチカチじゃない。グイグイいじれば動くは動く、でも角からめくれて手びねり成形できるほど柔らかくなるかって言うとそこまでの復活の望みはない。濡れ布巾でくるんでもどしたり、完全乾燥させるためカンナを掛けたりして切子にするには量が多すぎる。「管理不行き届き」としかいいようないんですけど、よくある一番手を付けにくい状態にしてしまいました。不謹慎なたとえで申し訳ありませんが脳死みたいな状態ですよ。
ただ脳死が死とはすんなり認めたくない!人の死を臓器売買屋に決められてたまるか!
そうよ!新しい土買ってくるほどの量は必要ないんだ。じゃあ頑張って復活させるしかないでしょう。
やりたくないけどあれをやるしかない。
硬いものでひっぱたきまくって気合を入れる
この場合のカタイはこの硬いで正解です。
都合のいい武器を発見しました。
ホーザンのペダルレンチ
大きさ重さ形状。完璧です。マイティーソーがハンマー振るうみたいに気持ちいいですよ。しかも驚いたことに、ペダル交換するために生まれたんじゃないかってぐらい硬くついちゃったペダルでも易々と着け外しできるんですよ。どうりで自転車乗りがみんな持ってるわけだよ。まさに優れもの。
気が付いたら二時でしたけどね。
2019年9月18日水曜日
MOT's展示会 次回はNIMS(並木地区)
来月の話になりますが、次のMOT's技術展示会はNIMS(物質・材料研究機構)並木地区で開催します。
というわけで横断幕設置!
というわけで横断幕設置!
で、こちらがナノバイオ遺伝子極秘テクノロジールームから逃げ出したカマキリ(全部デタラメですよ)
僕もスーパーヒーローを目指してますので、ちょっと一口噛まれてみたいと思います。
首が後ろに回るだけだったらやだなあ。
2019年9月17日火曜日
アルミナの小るつぼ 蓋付き
取り立てて言うほど特殊じゃないものですが、小さなアルミナのるつぼ。
サイズ違いのこっちは、蓋もついてたりして
小皿に乗っちゃう「おつまみサイズ」でーす
火葬場の待合でよく出くわす(個人の印象です)ちっこいサラミぐらい
こういったやや細長のるつぼは石英管に入れて使う、なんてことも多々あるようです。
使用する石英管の内径に合わせて製作できますので、出来合いのるつぼの寸法が「オビタスキ」状態の方はご相談ください。
なーんかうっかり梱包前に写真撮り忘れちゃったんで、画像は使いまわしなんですけどね。
2019年9月12日木曜日
アルミナのサヤ
ぬるい記事投稿が続いてしまいましたが、何お前俺の注文したやつちゃんと作ってんの?という声が聞こえてくる前に、ほら作ってますよ!
サヤ、匣鉢、セッター、呼び名は何でもいいんですけどね。これらは使い道や形状によって微妙な包含関係のすれ違いこそあれ今回みたいなものの場合同じです。
前回月曜日に文章量の水増しのためうっかりバカなこと書いたせいで、三人もの学生さんから「SF好きなんですか?俺もっす。云々カンヌン」などといったメールいただいちゃいました。あのね、皆様のような旧帝大クラスで物理学んでるような人とワイワイ一緒に話せるほどじゃありませんよ、まるっきり。
超定番の傑作名作でも読んでないのたくさんあるし、話題になってたり、なんとなく気になってネビュラ賞受賞作、とか後ろに書いてあれば読んでみっかな~ぐらい。近年は女性や中国系の作家がのしてるみたいだから漁ってみてやっぱり面白いな!とか、とはいえ『三体』は文庫が出るまで我慢我慢を決め込む予定。
こっちは熱血マッチョが宇宙でドンパチやってりゃあ喜ぶレベルなんで、何光年も離れてるはずの惑星のピンチにほぼ一瞬で駆け付けたってあんま気にならないし、宇宙空間で上(ってなんだよ)から爆弾を自由落下させて攻撃!とかも五秒ぐらいは飲み込みにくくなるけどアジアン美女の戦死シーンが観れて満足、そんな程度です(スターウォーズEP8ディスじゃないですよ!)
というわけで知らなかったことにしてください(笑
昨日のイノウエさん動画で釉薬の名前、ひいては分類、みたいな話をされてて面白かったです。今までこれで来てんだからいいんじゃねえの?とか言いつつも腑に落ちなかったなにか、のような余計なことを考えるきっかけにおすすめ。ちょっとここでも後々まとめてプチ提案してみます。
C1発泡耐火煉瓦を表札風にしてみました。ってそっちじゃない!
右の三段積みのサヤ。アルミナの多孔質です。
かなり粗目の固形鋳込みで作ってるので縁がガリガリになりがちですが強いはず!
サヤ、匣鉢、セッター、呼び名は何でもいいんですけどね。これらは使い道や形状によって微妙な包含関係のすれ違いこそあれ今回みたいなものの場合同じです。
前回月曜日に文章量の水増しのためうっかりバカなこと書いたせいで、三人もの学生さんから「SF好きなんですか?俺もっす。云々カンヌン」などといったメールいただいちゃいました。あのね、皆様のような旧帝大クラスで物理学んでるような人とワイワイ一緒に話せるほどじゃありませんよ、まるっきり。
超定番の傑作名作でも読んでないのたくさんあるし、話題になってたり、なんとなく気になってネビュラ賞受賞作、とか後ろに書いてあれば読んでみっかな~ぐらい。近年は女性や中国系の作家がのしてるみたいだから漁ってみてやっぱり面白いな!とか、とはいえ『三体』は文庫が出るまで我慢我慢を決め込む予定。
こっちは熱血マッチョが宇宙でドンパチやってりゃあ喜ぶレベルなんで、何光年も離れてるはずの惑星のピンチにほぼ一瞬で駆け付けたってあんま気にならないし、宇宙空間で上(ってなんだよ)から爆弾を自由落下させて攻撃!とかも五秒ぐらいは飲み込みにくくなるけどアジアン美女の戦死シーンが観れて満足、そんな程度です(スターウォーズEP8ディスじゃないですよ!)
こんなんは完全にジャケ買いやぞ
というわけで知らなかったことにしてください(笑
昨日のイノウエさん動画で釉薬の名前、ひいては分類、みたいな話をされてて面白かったです。今までこれで来てんだからいいんじゃねえの?とか言いつつも腑に落ちなかったなにか、のような余計なことを考えるきっかけにおすすめ。ちょっとここでも後々まとめてプチ提案してみます。
このサムネ(笑
ヤは、ヤキモノ屋は煙突越しに無慈悲な夜の女王の夢を見るか?と考えるには最適の日々のヤ
2019年9月9日月曜日
朝の周りの様子
とか言いつつ危機感それほど無くぼさーっとテニス見てたんですけどね。台風直撃?多分
工場は直接被害はないけどこのぐらい降ると壁に雨漏り(浸みてくる)するところがあるってのがわかりました。ここまで横殴りの激しい雨はなかなか記憶にないもんなあ~
ココの部落はちょっとした高台で水はけも素晴らしいので水っ気による災害、特に洪水災害は95%ないはずだけど(『ディープインパクト』級はどうなっちゃうのか知らん)、風は平等に喰らいますね。
ハウスは去年も喰らったんだけど、所用で先日バンド外したまますっかり締め直すの忘れてました、恥ずかしい話で。
昨日ヨシズ外したり、倒れそうなもの、吹っ飛びそうなもの片付けたりしたのにハウスのことなんで気が付かなかったかなあ~。ゼロから片付け直すしかないかも、メンドクサー。暑さにかまけて手抜き横着がこのざまです。
夜中だってイエーイ台風だぜ!(私、台風好きです。若いころは嵐の中風上に向かってびしょ濡れになりながら歩き出したりしてました)なんつってNHKつけっぱで『彼方のアストラ』全五巻一気読みとかしててバカじゃねーの。
もう20年ぐらいほとんどマンガ読まなくなってまして、子供たちが大きくなってきたここ数年はうちの中にも漫画が転がってるんですが、個人的には『ちはやふる』と『斉木楠雄のΨ難』しか読んでなかったんですよね。
『彼方のアストラ』はボンクラ一号がテレビアニメ見てるのたまたま横目で見て、原作持ってるってんで昨日借りて初めて読みました。低レベルとはいえ好きなジャンルはと聞かれれば答えないけどSFですし、自称早川チルドレン(ハヤカワ文庫大好きっ子)でもあるので、少年ジャンプの連載漫画に期待してなかったんだけど面白かったですよ。ありがちな連載が続いてどんどこ話が膨らむってんじゃなくて始めっから全部決まってた通りの話なんじゃないかな。
漫画マニア、SFマニアからの評価は知りませんが、ちゃんと面白SF活劇仕立てのミステリーになってました。面白い。四の五の言われそうなところはたっぷりあるけどそもそもフィクションなんてご都合主義じゃい。あほの知ったか小僧はパクリパクリ言いそうだけど上手くできてる。
インターステラー
11人いる
ジュールベルヌ各種
ブレックファストクラブ
1984(とかとかのディストピアな世界政府があるやつ)
これ以上出していうとネタバレしそうだけど、そのあたりが好きな人で少年漫画が好きな人にはお勧め。
良くも悪くもガッツリ熱血少年漫画テイストの萩尾望都といった感じで俺の好きなフュージョンでした。
こんなの読んでるんだったらひとっつもうちの手伝いすらしないボンクラとはいえ小遣いやってもイイかなとは思いましたよ。実家からAKIRAだの持ってきて読ませてやろうか。
なんでこんな一つも意味のない話を書いてるかって言うとですね、
そりゃハウスと倉庫の片づけスンのが億劫だからですよ。
・・・・何も成長していない・・・
登録:
投稿 (Atom)