2020年10月19日月曜日

アルミナの浅皿とファンヒーターの修理

 浅皿(シャーレ)タイプのるつぼ。

何と呼んでもいいんです。中で何か反応させたり溶かしたりするために熱かけるんだったらるつぼですな。

 スパゲッティのことパスタって言えとか気取ったこと言いません(笑

 




 何か急に寒くなってきて石油ストーブ出して来たら激不調。着いても10分もしないで消えるわ、そしたらしばらく着かねえわ。火色も順調な時の色じゃなくてとにかくおかしい。

「もう8年も使ってるからなあ~買い替えかな~」と北の方。

 

 

 カバー開けてみたところそこまで難しい構造じゃない!(ように見えたので)昼間ダメもとでオーバーホールに挑みました。なんか最近修理ばっかりしてるなあ。


 燃焼装置の不調は8割がた燃料供給系の問題です(当社比。証拠なし)。よって、燃料タンクのフィルターからノズル先端までの通りを綺麗に整えてやればOK。大方どこかで詰まってます。

 後はよっぽどでない限り壊れるようなところは基本的にないはず(たぶん)、あったとしてもバルブの傷ぐらいで、その場合は交換かな?

 ヤキモノ関係あんのかよ!と思われるでしょうが、ガスや油の燃焼炉でも同じで、経験上各所のバルブ、フィルター、チューブ以外の故障に出会ったことはありませんでしたよ!!。(あくまでも経験上)

 いや、ブロアー壊れて重油炉がリザードンみたいになっちゃったことは一回ありました。あの時は燃料コック閉めてもまだメラメラしてる炉の上に相棒の古田君(仮称)が火消しみたいに登って消火器で大暴れして消火したんですが、高所恐怖症だったんで降りられなくなってましたな~。

 とにかく御開帳


 一番怪しいのが燃料噴出口のカーボンスラッジ。エンジンものならキャブレター、ガスものならべーパーライザー、狭ーくなってる燃料の噴出口が大体事件現場です。


 どうやらジュール熱で灯油を熱して気化させてるみたいで、その先、火口に向かって気化ガスを噴き出してる部分(バーナーって言ったらだめかね?べーパーライザーか?名前の定義がよくわからん)をチェック!

 案の定ニードルが煤だらけのガビガビでした。写真は少しこそげ落とした後。引っこ抜いた段階ではグロ画像でしたよ。
 これは重油バーナーでも経験あり。カスで塞がっちゃったりして流量調整も二次空気もへったくれもなくなっちゃうんだよねえ~。

 灯油や重油のバーナーの場合、構造がちょっと違いますが、理屈はほぼ一緒です。油圧用のニードルバルブほどまでの繊細案件ではないんですが、この先端にでかい傷が入っちゃうと交換かも。ペーパー掛けとか真鍮ブラシで磨くんですけど、取り扱いは注意。




 カップ側も大変な地獄絵図でしたがキャブクリーナーで洗う洗う洗う。
使う道具は「ベルリンファイル」とハバリ!
ヤキモノ屋ですなあ~(謎)

ノズル先端からこういう汚い茶色汁が出なくなるまでこそげ落とす!!

 燃料ってのはそのままじゃあ燃えなくて、気化して燃えます。

 いい燃焼にはいい気化が必要(たぶん)、燃焼効率がどうのこうのってやつですな。

 



 何とか無事治ったみたい。
 皆さんもシーズンオフにしまう時にはタンクからにしてフィルター掃除してできればホコリも取って仕舞ましょう。こんな目に合うよ。
 
 あー思ったのは「今まで買い替えたファンヒーターもこれすりゃ治ってたのかなあ」ということ。もったいなかったなあ。

 で北の方が夕方帰宅。自慢げに見せつけると・・・
「新しいのが欲しかったのになあ」だって。
 世の修理おじさん、気を付けてください。いつでもほめてもらえるわけじゃありませんよ!!


 あ、そうそう。壊れたっつって刈払機買いなおした話を先日しましたが、それもキャブレター徹底的に洗浄してついでにダイヤフラムまで交換してやったら治りました。
 
うちで俺(aka用務員さん)しか使わないのに二台も…
 くっそー!!もったいなかったなあ~
 

 管理機も二台体制。

結局クボタにしたぜ!!

4馬力のシバウラさんもダメもとで手を付けたらエラク快調に…

 これはもったいなくない。
 だって
「新しいの欲しかったから」(笑








 

 










0 件のコメント:

コメントを投稿